
今月2歳になる子です。今日から初めて保育園で、慣らし保育だったのです…
今月2歳になる子です。
今日から初めて保育園で、慣らし保育だったのですが2時間泣かずでした。逆に心配です💦
一時保育にも2回だけ預けたことがありますが、その時も送り迎え以外泣かず…その時は周りの子も泣いてないし保育士さんも一時保育のプロだから泣かないのかな?くらいに思ったのですが、今日も4月からいる同じクラスの子はまだギャン泣きの中楽しく遊んでおやつ食べてってしてたみたいです。
私と別れる時は少しぐずってましたし、迎えに来たら顔見た瞬間「ママ!!」と駆け寄ろうとしてくれたのでただ肝が据わっているだけと思っていいでしょうか?😭因みにワクチン接種や美容院でのバリカンでも泣きません…
愛着形成上手くいってないのか?発達に問題(感覚鈍麻?)があるのか?と不安になります🥲
- なな(妊娠30週目, 1歳11ヶ月)
コメント

にゃんず🐈⬛
1歳から保育園行ってましたが泣かずにめちゃくちゃ楽しんでくるタイプでした😂
なのに送りだけはダメで4歳まで毎日泣いて登園でした💦
門の前では毎回泣くのに靴脱いだら急に泣き止んでスタスタ教室へ向かう…という謎のルーティンでした🤔💭笑
私は性格なのかな〜と思ってます😂
なな
バイバイだけはどうしても寂しかったんですね。可愛い🥰
性格だと良いのですが…😭慣らし保育=1週間以上泣くというイメージがあり、変に心配してしまいます💦
にゃんず🐈⬛
よく慣らし保育が延長になったとか見ますもんねー💦
お迎えの時に駆け寄ってくれるなら性格だと思いますよ🥰!
私は正反対の性格で幼少期を過ごしたので初めての場所で親無しで楽しく過ごせるのいいなぁと思ってました…🥹
あと、発達の問題など何かあるのであれば、もっと違和感を感じる気がします🤔!!!
なな
確かに多分何か問題があって泣かない子だと、私を見つけても駆け寄りすらしないですよね🤔
体格は平均より大きくて、発語や運動発達は普通かな?と思うので特に他には違和感も無く指摘されたこともないです。あまり心配し過ぎないようにしようと思います💦
楽しそうにしてくれること自体はとっても有難いし嬉しいことですよね☺️
ありがとうございます🙇🏻♀️