
専業歴10年です。専門学校を卒業してからずっと介護士をしておりました…
専業歴10年です。
専門学校を卒業してからずっと介護士をしておりましたが、妊娠を機に退職しました。
子が発達障害があるため育児が本当に大変で働くなんて考えられず育児に必死でした。
子は現在小3でだいぶ楽にはなりましたが帰宅するとママ!ママ!だし、癇癪を起こすこともあります。
ぼちぼち働きに出たいですが社会に出ていなさすきて正直怖いです🤦♀️
私が大人しいタイプなのでいつも色々言われたりし人間関係に最初は苦戦します。
育児でもストレスが溜まるのに人間関係でストレスを溜めて帰るのが怖いのもあります。
夫はそれを分かっているので、無理して働かなくていいよ、働くなら短時間だけにしなと言われています。
私自身も長いこと専業なので体力もありませんし3、4時間程度でと考えています。
介護士に戻ろうかと考えているのですがなかなか踏み出せずにいます。
介護士か、介護施設の清掃員かで迷ってます。
介護施設の清掃員も癖のあるおばさんが多かったのを知っているのでやっていけるかな…と💦
同じく働きたいけどなかなか踏み出せない、
踏み出せたよ!と言うかたコメントください😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

でん
私も4年前ですが、約8年ぶりに社会復帰しました。
ブランクあるので、週3の4時間のパートをしていましたが、最初はやっぱり慣れないししんどかったです💦
でも少しずつ慣れて仕事はなんとかできました。
出産を機に辞めたのですが、仕事してた時は生活習慣も整っていて良かったと思っています。
でも、自分の時間を確保し辛くなりましたが🥺
結論から、なんとかなる精神で社会に踏み出せることはできます!
でも、合わなかったら辞める選択肢もあっていいのかなと思いました。
社会人として、仕事に対する責任感はありますが、ストレス抱えて仕事をして、帰ってから家事、育児をするのは自分自身をダメにしてしまうと思うので🥺
正規職員でなかったので、まだ辞めやすい環境にはいましたが、私が辞めても代わりになる人はいくらでもいるよ、と言われて、そうだなと腑に落ちました。笑

はじめてのママリ🔰
私今就活始めました✨もうすぐ専業歴9年になります😅
夫からも働かなくてもいいんじゃない?って言われてるんですが働きたくて😊
上小3、下が年中です。親は両方とも飛行機の距離、夫の仕事は特殊で家にいない時はほんといなく泊まりもあるし頼れるのは私だけです(笑)
元々金融業界にいましたがなかなかパートでは難しく。
短い時間のパート探してますがなかなか難しいのが現状です✨

もこもこにゃんこ
私も全然働ける気がしなくて無理です💦
仕事が原因で鬱になり辞め、子ども(ASD)がうまれてその子と通った子育て支援団体で今はスタッフやってます。
ただ、一般的な会社とは違うのでやれてるって感じです💦
普通に働くのはきつそうです😭

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります‥😭
私もそろそろ働かなきゃいけないかなと思うようになってきました‥。
そんなカツカツではないですが
私が働けばその分貯金が増える、
子ども達のやりたい事も応援しやすい、
子どもも3人いるので少しでも足しにしたい、
みたいな感じですが
かなり怖いです‥😭
旦那含め
働いてる人はほんと尊敬します‥
強くなりたいです‥😣
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり最初はしんどいですよねなれるまで…
それに気疲れも凄そうです💦
そうなんですよね、絶対何かしらストレス抱えますからね。
私が外から持って帰ると夫も不満になるので😓
だから今は無理して働かなくてもいいと言われてますが色々高くなりましたし生活も少しきつくなってきたのもあるので、多少の足しに出来たら…と。
嫌になったらパートだし辞めても問題ないですよね。
生活に支障が出るのもあれですし…
でんさんは、今はお仕事されてるんですか?
でん
私は結婚前に正規で働いていて、その頃は若かったし色々勢いでできた部分もありましたが、子どもが生まれて、母として仕事をするとなると、色々慎重になってしまうこともありましたね🥹
若いっていいなと思います😂
私は今は働いていないです!
前に勤めてたパート先はもう代わりの方が入ったので、私が辞めても支障なかったです🤣
在宅でお仕事とかは考えていないですか?😳
外に出て働く方が手っ取り早い気はしますが、今は在宅でもお仕事ができる世の中なので、外に出るのがちょっと気が引けるなぁと思ったら、ほんの少しでも生活の足しにできるなら、在宅ワークもいいかもしれないですね。
人に勧めといて、私もたまーに在宅で仕事を探しますが、なかなかいいものがなく‥😂
パソコンとかに強いのであれば、在宅ワークいいかもですね☺️
私はパソコンできないので、本当に初心者からの仕事でしかできないですが🤣