
小学1年生の娘が教室に入れません。4月はすごく順調に行けてました。5月…
小学1年生の娘が教室に入れません。
4月はすごく順調に行けてました。5月に入り、席替えがありそこで隣の席になった男の子が少し乱暴な言葉遣いの子で、それで行き渋ったのが始まりでした。
席については、担任の先生が上手く交換してくれています。「目が悪いのに席が後ろになっちゃった子がいて、席交換してくれないかな?」みたいな言い回しで交換してくれています。
それでもなかなか…学校に行きたくない訳ではなさそうです。朝の支度もスムーズですし泣きません、家も普通に出ます。今は付き添ってますが通学路でも普通に歩きます。(例の男の子が席が隣の時は途中で行かないって泣いたこともありました)
毎日担任と連絡は取ってますが、教室に入ってしまえば問題ないそうです。お友達と楽しくしゃべったりダンスをしているらしいです。帰りも楽しく帰ってきます。昨日も帰ってすぐお友達と約束したから遊びに行ってくる!みたいな感じで元気に飛び出して行っています。
ただただ教室に入れません。下駄箱で靴を履き替えて、そこから動けません。昨日も一昨日も3時間目とか4時間目から授業に参加してます。
私が教室まで行くのも良くないですかね。正直、親に甘えているようにも見えます。
担任にはお母さん下駄箱でバイバイしてくれれば後はこちらでやります、と言われましたがそのようにした方がいいでしょうか?
学校に行けてるだけいいじゃないか、とは思いますが精神的に参ってます。何かご助言いただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
教室に入れない時は保健室まで送っていました。落ち着いたら加配の先生と一緒に教室に行っていました😊
まずは下駄箱でバイバイを試してみてはいかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
初日だけ保健室行ったんですけど、あとは保健室は嫌、って感じらしくて……。そうですよね、下駄箱でバイバイで後は先生にお任せしてみようと思います😞