※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

70代の親が運転している方はどれくらいいますか?我が家は両親が運転しており、心配です。

親が70代で運転されてるって方どれくらいいますか?

我が家は今年70ですが両親共運転してます。

車がないと大変な所なので強制はできませんが、正直心配です😭

ボケては無いけど何かあってからじゃ遅いし、、複雑。

コメント

はじめてのママリ

運転してるよー返納予定ないよって方🙋

はじめてのママリ

返納したorする予定って方🙋

はじめてのママリ

良かったらイイネとコメントお願い致します🙇‍♀️

もも子

母が70(免許あり)、父が73(返納済)です。

父は数年前に返納しました。
本人は「ゴールド、スゴイだろ!」と思ってる人ですが、
そりゃもう15年近く運転してないからな!と家族は思ってて。
本人は更新するつもりでいましたが、高齢者講習で運転無理だと自身で思ったのか、返納しました😅たぶん、アクセルとブレーキの位置も「あぁこっちか!」レベルかと………

母はスーパーへの買い物などでまだ運転しています。
母と一度話しましたが、実家近くは坂が多い、歩道がちゃんとしてない(街路樹で狭い部分、急な斜め等)で、電動三輪も電動カートも危険なのでは?と私も思っていて💧
すぐ近くにウエルシアあるから食料品も置いてて買い物はできるけど、ホームセンターや衣料品があるようなお店には行けなくなります。

姉兄は車持ってないし、私は車あるけど1時間ちょっとの距離だから、平日ふらっと…もなかなか難しく。でもニュース見るたび、どうにかしなきゃなぁとも考えます💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    15年乗ってなかったら返納しても支障なさそうですね😂
    本当同じ感じです!それに買い物できても重いの持って歩いて帰ってくるなんて自分でも嫌です、、笑
    それをポジティブに考えれる人ならいいですが🥺
    ニュース見ると怖くなりますよね、、、

    • 5月21日
ママリっ子

母は返納済、父は免許ありで、まだ毎日通勤に使ってます。
スーパー等は、徒歩圏内にあるので、母は困っていません。
心配ですよね🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!
    歩いて買い物行くことをネガティブに捉えてなくて良いですね👏
    きっと昔からあっただろうけど今はすごい報道されてますよね、、

    • 5月21日
  • ママリっ子

    ママリっ子


    母は、困ってない、というか、もう仕方ないと思ってるかもです。
    元々、どこまででもチャリで行く人だったので🤣
    健康のためにも歩いた方がいい、というのもありますし、私が中学生の頃に免許取った人で、そもそも全然運転してなかったというのもあります😂
    その世代の人たちって、路上で運転の練習した、とか、親から習ったとか、適当みたいな時代だった人もいるかもですが、事故ったら、凶器にしかならないですもんね。そして、運転者側の高齢者は生き残り、被害者側が死亡とかだと、本当、あり得ないですね😭😭😭

    • 5月21日
まー( ゚∀゚)ー*

田舎なので、母も父も免許あり、父は77ですが、そろそろ運転があやういみたいで、旅行もツアーにいったり、車もコンパクトに買い換え予定です。
将来的に危うくなったら返納するとは話してます。周回タクシー利用するといってます。
近くに叔父家族もいるので、支え合いながら。
私も実家まで30分の距離なので、助けれるときは助ける予定です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    親の老いとか感じたくないですよね、、
    でもちゃんと計画たてられてて偉いです👏
    周りの助けが得られるのも大きいですね!

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

71で母は運転してます。が、最低限だけ、です。車で20分の施設に、父の母(母から見たら姑)がいるため、月1は行ってるみたいです。行きたくないけどこのままじゃ100歳は迎えるな、、、あの婆さん、と母も嘆いてます⇒姑嫌いなため

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    姑嫌い笑
    それでもちゃんと月一行かれてるの偉いです笑

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

父が75で今まで返納の話をしても断固拒否、ここ最近病気で急激に衰えて入院をきっかけに運転をやめてもらうことにしました。
本人はまだ運転するつもりのようですが、強制的に運転できないようにする予定です。
(ないとは思うけど、万が一運転された時のために免許はとりあえず返納しないでおきます)
いつでも気軽に出かけられなくなるけど、タクシーの助成券や市の乗合タクシーはあるので普段はそれを利用してもらうしかないと思っています😢
それでも我慢できないなら電動シニアカーなど検討しようかなと。
私の祖父や親族も70代に入ると物損事故を続けて起こすようになって返納してました。

親族にも高齢で自損事故で亡くなったり、身内を高齢ドライバーとの事故で亡くした人もいるんですが車必須地域なので簡単に70代で返納という訳にはいかないみたいです😢
でもうちの地域でも高齢者マークついた怪しい動きする車当たり前のよう見るので正直めちゃくちゃ怖いです…💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    親族の経験談すごいですね、、
    なかなかいない、、
    そんな身近な方がそうなったら余計心配になってしまいます。
    確かに車が無い生活はすごい苦痛だと思いますが私も一度話してみようかと思います🥺
    でもニュースで高齢者のばかりやりすぎな気もしますが😞

    • 5月21日