
どれにいくらお金かけるべきでしょうか...🥲おすすめ教えて欲しいです😂抱…
どれにいくらお金かけるべきでしょうか...🥲
おすすめ教えて欲しいです😂
抱っこ紐
ベビーカー
チャイルドシート
上記の購入を迷っています🌀
【抱っこ紐】
抱っこ紐はラクリスを検討しています。
抱っこ紐を決める決め手はなんでしたか??
【チャイルドシート】
車で出かけるのは週末位で、私は運転出来ないため常に夫と一緒です。
7万するクルリラ?を検討していたのですが、もう少しお安いもので皆様おすすめはありますでしょうか...。
ISOFIX対応のものでお願いいたします。
【ベビーカー】
1人で出かける時等に使います。
チャイルドシートにお金かけるよりベビーカーにお金かけた方がいいのではないかと思ってるのですがどうなのでしょうか...?
おすすめあれば教えてください☺️
- うさぎ(妊娠34週目)

花
抱っこ紐は特にこだわりなしだったので出産祝いにいただいた西松屋のものを使ってました。サブでコニーの抱っこ紐をたまに使ってました。
チャイルドシートはエールべべのクルッとは使いやすくておすすめです!
値段も5万ちょっとくらいだと思います
簡単に回転ができるので乗せるのも楽です!娘は小柄な方なので4歳になるまでずっと使ってました!
ベビーカーはサイベックのメリオでこれはカーボンなので本当に軽くて押しやすいくて良いです!女性1人で片手でも持ち上げられる軽さです
サイベックは他にも種類があるので全部確認して合うものを選んだらいいかなって思います!

はじめてのママリ🔰
抱っこ紐ラクリス使ってますが、満足してます!
チャイルドシートは西松屋で買ったのですが、車必須なのでもっとちゃんとしたとの買えばよかったかなと少し後悔してます💦
ベビーカーは、すぐ必要ではないと思うので、産まれて落ち着いてから買いに行くのがおすすめです!

あすか
チャイルドシートは西松屋のスマートエンジェルのターンレジェネクストキャノピーGYにしました🙆🏻♀️32000円くらいでした。
我が家も週末くらいしか外出せず、遠出もほぼほぼしないので高いのは買いませんでした。
取付も簡単で、乗せるのも簡単なのでこれでよかったと思ってます🙆🏻♀️

まま🔰
こんにちは´◡`
我が家は ワンオペになることが多く、基本的に車移動なので、
一人でも取り扱いが簡単なもの、時間をかけずに使えるものを探しました。
・抱っこ紐
ミアミリーのヒップシートと一体になっているタイプを購入しました。
肩こりがひどいので、出来るだけ肩と腰両方で支えられるものを選びました。
腰が据わったあとはヒップシートに座らせて片手で支えられるのも便利でしたし、
ヒップシート単体でも使えるので、割と長期間使えました🥰
サイズはコンパクトとは言い難いですが、我が家は車移動が多いので気になりませんでした🙄
・チャイルドシート
エールベベのクルットシリーズを買いました。
アカチャンホンポの担当者さんに激推しされたのが購入理由です😂
当時、片手でもスムーズに回転させられるから、操作性が良いとのことでした。
マキシコシのトラベルシステムも検討しましたが、赤ちゃんの体重+キャリアー部分を持ち運ぶのは無理だなと断念しました😂
・ベビーカー
サイベックスのメリオを購入しました。
こちらもアカチャンホンポの担当者さん激推しの品でした😂
安定感があり、操作もスムーズ、折りたたみも簡単なので、頻回に使うようでしたらオススメです♪
ただ 我が家は、抱っこが大好きだったのと 車移動が多いため、使う機会が少なかったので、そこまでベビーカーにお金をかけなくても良かったかなと思いました😭
また、寝かせて使えるタイプのベビーカーはある程度場所をとるので、
我が家の場合は、乳児のうちは抱っこ紐→しっかり座れるようになってからB型ベビーカーでも良かったかなと後悔しています...💦(価格もAB型よりだいぶ安いです)

はじめてのママリ🔰
抱っこ紐はエルゴ、チャイルドシートはアップリカのエアキャリー、ベビーカーはアップリカのルーチェフリー使ってます!
我が家は車は持ってなくて義実家が車出してくれる時だけ乗る感じだったので、1歳3ヶ月くらいでどうせ買い替えだしとベルトで固定する、持ち運べる軽量タイプのエアキャリーを買いました。
また、普段はワンオペで平日は基本私が子供連れて出掛けてるので、ベビーカーはお金掛けました!
サイベックスのメリオと迷いましたが、海外製と日本製の違いなのか、クッションが全然違ってサイベックスのベビーカーは腰部分が痛そうだったので、座り心地のよさそうなルーチェフリーに決めました!横移動もついてるものです。
横移動、最初はいらないかなと思ってたのですが、レジやスーパーでの袋詰め、エレベーター、電車などちょっと横に移動したいというときに便利です!
また、AB型ベビーカーはすぐ使えなくなるからとB型だけ買う人もいますが、私は1人目だし首が座る前の赤ちゃんを抱っこ紐であちこち連れ出すのは嫌だったのでAB型買いました。ちなみに1歳4ヶ月の今も問題なくルーチェフリー使ってます!
リクライニングが、カチッと止めるタイプではなく紐で絞って角度調整するタイプのものは月齢上がってくるとしっかり体を起こせないのでベビーカー乗るの嫌がる可能性高いと聞いたことあります🤔
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、1ヶ月健診終わった後から少しずつ散歩始めていくのですが、私は毎日5〜10分家の周り散歩したりとかで散歩に慣れさせて行ったので、生後1ヶ月までにはベビーカーあった方が便利です!(抱っこ紐使わない場合)
産後、バタバタしてベビーカー買いに行く時間なさそうなら最初に買っておいていいと思います😃- 5分前
コメント