※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

【保育園でのモヤモヤ】去年の4月から保育園に入園し、今は2歳児クラス…

【保育園でのモヤモヤ】
去年の4月から保育園に入園し、
今は2歳児クラスに通っている娘、
楽しく通ってると思ってたんですが
今日お迎えの時の申し送りで先生から
「マイペース過ぎてみんなのペースを乱している」
的な事を言われ、凹んでいます…

今娘の担当してくれているA先生は、
優しく話しやすい感じの先生で、申し送りの時も
「今日は給食おかわりしました!」や
「お外でたくさん体を動かして楽しそうでした!」など、いつもポジティブな内容だったんですが、
今日A先生がお休みで、代わりにクラス主任のB先生が
申し送りしてくれました。
B先生は1歳児クラスの時に娘を担当して頂き、
2歳児クラスでも持ち越しで担任になりましたが、
娘の担当は外れました。
しっかり子供たちをみてくれてはいるんですが、
性格的にちょっとキツめで
1歳児クラスの時に牛乳をこぼした他の園児に対して
「あー💢もーー💢」と、保護者がいる前で言ったり、
娘も何度か注意をされて泣いてしまう事もあったようですが、先生には懐いてる感じだったので、まあ良いのかな😓私は少し苦手だけど…と思っていた先生です。

そんなB先生から今日の申し送りで
「給食の時、何か食べる度に『みて!たべれた!』
という動作をしてくるので、ごちそうさまするまでに
時間がかかり、みんなもう食べ終わっているのに
1人だけ終わっていなかった」
「階段を登る時、一段登る度に『できた!』と後ろにいる保育士に振り返って、すごいでしょー😊という顔をして見せるので、後ろ子達が渋滞してしまう」
「トイレも(※娘はまだおむつ)座ってみたいという気持ちはあるのですが、
お着替えが遅くて時間がかかる」
こんな感じの事を言われ、とにかくみんなのペースからズレていて、急かすと泣いてしまう。
「最近私が急かすせいか、私がなんか言うと泣いちゃうんですよねー」
と言われました💦
A先生からはそんな事言われたことがなかったので
びっくりして凹みました…

ひとりっ子な事もあり、家では娘のペースを大事にしてきたのですが、それがいけなかったのでしょうか😭
家と園での集団生活は違うので、家ではどんな声かけすれば良いのかもわからず…

最近はおしゃべりも増え、会話にもなるし、
手先も器用になって来たので自分の支度なども自分でできるようになり、成長したな〜と思っていたのに…
園児が多い園なので、娘の行動のせいでクラスのペースを乱してしまい、クラスをまとめる立場にあるB先生的にはイライラさせる園児なんだろうなというのが言葉の端々から感じ取れて悲しくなりました。

長々とすみません💦

コメント