※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰タヌ子とタヌオmama
ココロ・悩み

産後うつと診断されると保育園を利用できますが、精神疾患の親として児相からの目が気になります。預けている方の実情を知りたいです。

産後うつって診断もらえば保育園利用可能ですよね?
でも精神疾患ある親となると児相から目をつけられませんか?勝手に保護とかされないかな?ふと、考えてしまいました。そのような理由で預けてる方のリアルを聞きたいです。

コメント

まろん

疾病で預けていましたが、児相と関わったことありません。

  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    何年利用しましたか?途中更新的なのありますよね?また診断書書いてもらっての繰り返しですか?💦

    • 5月21日
ママリ🔰

産後うつで診断書を貰って4月から保育園に預けています❕
児相とは関わったことは一度もないですー❕

  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    まだ更新の話とか分かりませんよね?
    来年度の利用となったときにまた診断書を提出すれば済むのか
    診断書はどれ位で書いてもらえるのか分からないことだらけです。
    上の子も下の子も同じところに就労で入れてますが、精神的にも体力的にもかなり厳しい状態なので診断書書いてもらおうかと思ってますが、産後うつの状態で育児継続不可能と見なされないか心配で病院へ行けてません😥めっちゃ都合の良い話ですが、保護されては困るし、日中だけ保育園で過ごしてもらってと考えてまして😥

    • 5月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    更新の話は分からないです😭すみません!
    地域によるかもしれませんが、診断書も割と簡易なもので、役所からフォローとかも一切なかったので児相に保護とかはないと思います!
    一般的な相談として名前とか名乗らずに役所に聞いたら、どうゆう手続きになるか教えてもらえると思いますよ🙆‍♀️
    お辛い状況なんですね😭日中だけ保育園で過ごしてもらうための疾病理由での保育なので、使えるものは使って大丈夫だと思います!

    • 5月21日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    使えるものは使おうと思います💦
    でも保育園側がどうも古風な思考の園長らしく…子どもは母親が育てろって感じみたいです…理解なさそう😑
    友達は就労で預けたけど保育園から児相に通報何度もされ疑われまくって嫌になり転園しました…そんな所もあるから心配になってしまって🥺

    • 5月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なかなか大変な園ですね😭
    しんどくて自宅育児が難しい人用に疾病理由で預けるというものがあるはずなので、その理由で預けているだけで児相に通報されたらたまったもんじゃないですよね😨
    一般的にはそんなことはないと思います😭
    しんどいと感じられたら病院に早めに行かれると良いと思います❕私は、最初なかなか病院に行く勇気が持てなくて、結果悪化して長引いてしまっているので😭そうなって欲しくないです😭

    • 5月21日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    そうですよね😭
    早めが1番と思い、病院に予約入れました😭1人目でもパンクしてるからパンクする前に手を打たねば皆辛くなりますよね!ありがとうございますら、

    • 5月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご無理なさらないようにお大事になさってくださいね😭
    病院も初診がなかなか取れなくて大変だったりするので予約取れて良かったです❕
    保育園も良い形で通えますように❕

    • 5月21日
みみみ̯ꪔ̤̮

23区外ですが、市役所の保育園担当の方にマークされますよ🙋‍♀️

そして市役所と児相は繋がってますね。私が産後具合が悪くて役所の保健師さんに相談してたら急に次の日に児相連れてこられて、その場で子供を連れていかれそうになったことがありますね。

保育園も勧められましたが結局、疾病では預けずにファミサポや一時預かり利用にとどめました。

  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    ですよね……保健師に相談したところそういう意味合いのものではないので育児が出来ないとはみなされないとは言ってたけど……精神疾患がある中で働かずに保育園利用となれば怪しまれるかなって思ってました💦
    やはりそのような理由で預けるのはリスクがありますよね……もう少し育児への負担をポジティブな方向でサポートしてほしいですね💦

    • 6月3日
  • みみみ̯ꪔ̤̮

    みみみ̯ꪔ̤̮

    私が住んでたところは預けても定期的に市役所が保育園に子供の状態聞かれたりしますね。

    これは住所関係ないですが、保育園で首より上にあざやけががあると即児相に通報する園もあるので気をつけたほうがいいです。マークされてると良くない方向に進みます。

    良い園やサポートがあると良いですね˘•̥-•̥˘

    • 6月3日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    きっちりした役所ですね!
    私の友だちのところもそうでした。
    ちょっとしたことで園長が通報
    頻繁に面談があったそうです。
    それがストレスで転園したみたいだけど💦そういう園もあると聞いてたから
    安易に産後うつです!なんて言えなくて無理して働いてました🥲
    偏見なしに預かってくれれば良いのですが🥲

    • 6月4日