※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘のクラスに気が強い子がいて、言葉で強く指示されることが多いようです。先生に相談するのは良いでしょうか。

小学校に行きはじめて、普段の学校の様子を聞いていると1人、少し気が強くて、ちょくちょく言葉強めに言ってくる子がいるようです。例えば、同じ帰り道なので歩いていると、「前に行かないで!」や、「真似しないで!」と言ってきたり。娘は別に何もしていないのに「ちゃんとして!」と言われたり、整列の時に、みんな後ろに下がって間隔をとるらしいのですが、その子が後ろにいると、「前に行って」と突かれるなど…。 娘は毎回「なんでそんな事を言うのかな?なんで何もしてないのに…」と思っているようで「話し合いしたいけど、そんな感じの子だから難しいんだ」と話してくれました。
保育園と違って先生に相談できるタイミングもなかなか無いようで。私から先生に軽く様子を見てもらえませんか?と相談してみようかと思っているのですが、どうでしょうか…。事が小さすぎますか?私が少し過保護なところがあるので、その辺の匙加減が分からず…。

コメント

ess

小4の娘がいます。
私だったら連絡帳に書いて相談してみます☺️
今までの担任の先生、どの方もなにかあったらいつでも言ってくださいっておっしゃってたので、相談していいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になりますーありがとうございます😭✨ちなみに連絡帳などに書く際は、そのお友達の名前とかも書きますか…??

    • 5月20日
  • ess

    ess

    何回も書いたことあります!🫣

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。❗️

    • 5月20日
ゆに

私も担任の先生に連絡帳書きます☺️
入学してすぐに子供が学校で嫌だな、こわいなと思ったことがあったのでその気持ちが大きくなる前に学校や担任と子供の信頼関係も築いて欲しかったのもあったので書きました!

いつでもすぐ言ってください!電話でもいいです!こう言うことはすぐに解決しましょう!って感じでした☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校側って結構協力的な雰囲気なんですね!。゚(゚´ω`゚)゚。もちろん学校によると思いますが…😂 匙加減がわからないなーって思っていましたが、一度連絡帳で相談してみようと思います❗️ありがとうございます🥺

    • 5月20日
  • ゆに

    ゆに

    うちは幼稚園の時に登園行き渋りがひどく、登校も行き渋りになったら嫌だなって思ったので初めが肝心だ!!と思い初めてのことだったので書きました😊
    長女は学校も先生も耳を傾けてくれるっていう安心感ができてお話して良かったと思います😊

    これからはよっぽどのことがない限り書こうとは思ってないです!

    • 5月20日
はじめてのママリ

うちも、その様な事は多々あります。

先生に言ったところで、はたしてその子は変わるのかなー?とか、私もいつも、考えています。

結局のところ、親に伝わらないと意味ないし。学校の先生ってどう対処してるんですかね?

うちは、〇〇してくれなきゃ もうあそばない!ってよく言われてるそうで。

私も じゃあ違うお友達と遊べば?と言うんですが、なかなかそれも子供間の関係があるのか?言えないらしいです💦

うちに遊びに来た時に そういう発言があったので、「なんで そういう事言うのー???」って、優しくその子に私が言いましたが
響いてるのかどうなのか?

今は特に学校に伝えるはしてません。低学年なので、まだ相手の気持ちを考えて発言できてないなー、と思うので様子見してます。

でも、お子さんが辛い気持ちなら 先生に一言伝えておくべきだと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーまさにそんな感じです!そう…子供同士の関係ありますよね…私も「無視して違う子と遊びなよ」と言うのですが、言いながらもそんな簡単な話じゃ無いよなぁなんて思っています…😂
    どこにでもいますよね、このタイプの子…私も苦手なので対処法がホントに分からず…お母さんから直接何でそう言うこと言うのって言ってもらえたら子供もちょっと安心しそうだなって思いました…🥺 しかしホント、響いているのか、なにか改善されるのか…とか思っちゃいます😭
    娘はそこまで辛いーという感じでは無いのですが、今日の出来事で嫌だったことトピックで必ずその子の名前が出てくる感じになってきて…😇みなさんのアドバイスで連絡帳ってあったので、とりあえず軽く相談してみようかなって思いました😕あー長く書いてしまいました!
    参考になりましたありがとうございます🥺✨

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんと、そういう子いますよー!

    小さいのに 人にそうイヤ事を、言う子って
    どこかで、ストレス溜まってるのかなーって思っちゃいます😊

    先生に伝えて良い方向に向かうといいですね!😊

    女子は3.4年生くらいから、また人間関係が複雑になってくらしいので💦

    お互い頑張りましょ😊

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

最近正に全く同じ事で悩んでます💦
ちゃんと歩いてても言ってくるんですよね💦
他の子には言わないのでうちの子だけにやるみたいで💦
暫く登下校の付き添いで様子見て、エスカレートする様なら先生に相談しようかなと思ってます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー!そう!別に何もしてないはずなのに言われているようで…(゚´ω`゚)゚。!我が子はあまり強く言うタイプじゃ無いので、言われやすいというのもあるのですが😭
    すごい小さい事のような気がしているのでなかなか相談のタイミングが掴めなくて😭 エスカレートしないで欲しい〜❗️😭

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

うちの娘もつい最近同じようなことがありました💦
言い方強めの女の子と席が隣で、何もしていない、迷惑もかけていないのに「ちゃんとしなきゃダメだよ!」「遅い」とかいきなり言ってくるらしく。。
娘が自分の上履き袋を床に落としてしまって拾っただけなのに「ちょっとやめてよー」みたいな小言をずっと言われていて、内気な娘は言い返せず我慢してきたのですが先日また何か言われて爆発して泣いてしまったようで💦

いちいち何か言ってきたり意地悪したり何なんでしょうね、こういう女の子って😢

その子がいるから教室に行くのが嫌と言い始めたので学校に電話しました💦
ちょうど席替えするタイミングだったようでその子と席を離してくれることになりました。グループ行動になる時も一緒にならないように配慮してもらえるようです。

先生に伝えた印象では、新生活に慣れて学校が楽しいと思える方がいいから今は少しでも不安を取り除けるようにと先生も動いてくれているような感じはします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい良い学校&先生ですね❗️😭行くの嫌までなると相談した方がいい気がしますね😭でもこんなふうに対策してくれる学校なら私も相談したくなる…

    • 5月21日
Mon

小3の娘がいますが、低学年のうちでそのくらいなら書かないです。

小4以降でもそんな子がいたら、書きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談せずに見守っていられるのは強いですね❗️低学年のうちは様子見るのも一つかと思いつつ、書くという意見に安心した自分を感じて、私は自分がどうしたいと思っていたのかがよくわかりました…!タイミングがあれば直接か連絡帳に書こうと思いました❗️🥺

    • 5月21日