※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ご近所の方と子ども同士が遊んだ際、親同士も楽しく会話しました。次回会った時に声をかけたいが、LINEを聞くべきか悩んでいます。仲良くなりたい気持ちと距離感について意見を求めています。

同じ年の子をがいるご近所さん(保育所は別場所)と先日公園で会い子供同士で遊んでました。その間親同士でお話ししてすごく楽しくて仲良くなりたいなと思うもののLINEも聞けず…もじもじしております。

向こうの子が「あーそーぼー」って声をかけてきてくれました。(多分親がそう誘導してくれたんだと思います。)
子どもたちの雰囲気似てるねーとか興味持つものや遊び方とか似てるよねーと言ってくれてたので悪い印象は持たれてないですよね?🥹
親同士も会話が尽きることなく話も盛り上がった感じはします。
あと、ご近所さんが子どもたちのことをかわいいーて写真撮ってたしもしてました!

これってまた次も遊んでくれる可能性ありますよね?
家は玄関から見えるくらいすぐ近くですが、現在の保育所も違うしこのままだと小学校に行くまで今回みたいにたまたま公園で会うとかお出かけする時に見かけるくらいしか関わりは無さそうです。
次会った時になんて声かけしたらいいかなーと悩んでて。


こないだすごく楽しくて〇〇ちゃんと遊びたいって家帰ってからも子どもがずっと言ってます。

親同士で話すのもすごく楽しかった。

また一緒に遊びましょう。

↑このようなことを伝えるのはどう思いますか?
また遊ぶ約束を具体的にしたりLINE聞いたりするのはやめておいたほうがいいんですかね?
コミュ障なうえ、このご近所さんには本当に嫌われたくないし仲良くしたいという気持ちもあるけど、一般的にご近所さんとはある程度の距離がいいっていう意見も聞いたことがあるし…ご意見ください!

コメント

erk

伝えて全然嫌な気持ちしないと思います🥰むしろ私ならご近所さんと仲良くしたい派なので嬉しいです!
もし向こうが仲良くしたくない派でしたら、無理に距離縮めようとはしてこないですし、とりあえず次回も遊んでみてどんな感じなのか肌感で確かめてみても良さそうですね✨

ママリ

え、私なら全然嬉しいです😆
LINE聞いておくと今後助かると思います!
最近娘が小学校になったのですが、うちと同じ分譲地のママさんたちは揃って説明会に来たりしてますよ。朝の登校も相談して同じ時間に行ってるみたいです。(集団登校じゃなくて個別登校なので)

ちなみに私はコミュ障かつ近所とは距離を保ちたいタイプなので、新築分譲地ですが関わらないようにしてたら娘の登校が1人になってしまったため、毎日付き添い登校しております😅それでも無理に仲良くなりたく無いので別に良いのですが…!笑
そんな良い感じのご近所さんいたら羨ましいです😄