
保育園の連絡帳に何も書かれていないことについて、先生に何も言わない方が良いでしょうか。こうしたことは園によってよくあるのでしょうか。
保育園の連絡帳が何も書かれていないことについて、先生には何も言わない方がいいですよね?💦
4月から保育園に通っています。
連絡帳はアプリなのですが、普段は食事の量やお昼寝の時間、園での様子が記入されているのですが、今日は何も記入されていませんでした。(園での様子は書いているときと書いていないときがあります。)
今日引き渡しの際に、ご飯の量と公園での様子は軽く教えてもらったのですが、
先生達も忙しいので連絡帳に何も記載がなかったことについては
言わないほうがいいですよね?🥲
ちなみにこういう場合って園によってはよくあることなんでしょうか?💦
批判等ご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
たまたま忙しかったのかなーと思うので、しょっちゅうじゃないなら言わないです。

はじめてのままり
引き渡しの時に軽くでも報告されているのであれば 、連絡帳に記載なかっても言わないです 。そのつもりで 、記載してなかったり忘れていたから口頭になったりと理由があるはずなので 、、忙しかったら1つ2つと忘れていても私は言わない派です 。
-
はじめてのママリ🔰
いつもお迎えのときは軽く教えてもらう感じなのですが、お昼寝の時間や食事の量がまだ不安定なため、いつも連絡帳を参考にその後の動きを決めていたので、少し困ってしまって😢
先生達も忙しくて簡略化しているような感じなんですかね💦- 5月20日
-
はじめてのままり
生後4ヶ月から2人とも園に預けていて2人とも転園経験あるので4園知ってますが 、どこも口頭だけで毎日ではなく 、時々しか言われてないです 。お昼寝の時間は毎日決まっているので 、時間内に起きたとしても 、もう一度寝てもらうようにトントンしてもらったりの対応をしてくれているようでした 。
連絡帳にしても何にしても人手不足ですし 、迎えの時間も人それぞれでバタバタだと思うので 、仕方ないですよね 。なので 、ご飯とかは食べれるだけ食べらして 、残ったら明日に回したり捨てたりの日々ですよ 。寝るのも 、泣いて泣き止まない寝そうな勢いなら 、早めに寝かせてあげたり 、保育園に合わすより 、こっちで調節する感じで生活ずっとしてます 。- 5月20日

ぽ。
保育士です!
未満児(0~2歳児)ですよね??基本的には未満児は連絡帳で今日の出来事や食事などの内容を書くことになってるはずなので、園から特別な伝達がなければ先生の記入漏れなのかな?と思いました🤔
わたしの勤める保育園はアプリではなくノートに書く形ですが、記入漏れなんてあった日には園長に報告して保護者には謝罪し、ヒヤリハットとして書類に残さなければならないぐらい大きいミスです。
たまに園での様子も記入がないとのことなので、もしかしたら保育士の手間を減らす為にやってるのかもしれないので気になるなら聞いてみてもいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからの回答ありがたいです😭✨
はい!1歳児です!
連絡帳は毎日記載するものという認識だったので、少し不安になってしまって🥲
今後も続くようであれば聞いてみようと思います😭- 5月20日
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
今回は言わないつもりですが、これが何回もあるようだったら少し考えようかと思います😣