
強い承認欲求の原因について、皆様の意見をお聞きしたいです。子ども関係の仕事をしており、承認欲求が強い母親が増えていると感じています。
強い承認欲求の原因って何だと思いますか?
子ども関係の仕事をしていて、承認欲求が強い母親が増えてきており、その子どもも大抵かまってちゃんです。
批判とかではなく本当に気になっているので、ぜひ皆様の意見を聞きたいです。
- ママリ
コメント

まろん
・コンプレックスが強い
・自分の夢や希望を子供に託す
・なんでもかんでも人任せ
・理想像が高い
ですかね?

ままり🐈⬛
ママリさんが感じるその母親たちがどんな感じかは分かりませんが、やはりSNSの発達が大きいのではないでしょうか。
よその家庭を垣間見る機会も増えるし、参考になる(させる)投稿も多く、ともすればお金にもなる…
良くも悪くも影響されてるなと自分でも感じることは多いです。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、SNSで積極的に発信している方々とても多いです…!
イベントとか知育とかハンドメイドとか…とてもマメな発信で、私こんなに頑張ってる!誰か褒めて!という感じがビシビシ伝わってくるんです😶🌫️
とても納得しました。- 5時間前
-
ままり🐈⬛
まさに今、近々来る初めての親子遠足のお弁当に悩み、インスタを巡りまくってます😂
子どもの喜ぶ顔が見たいと思って調べてたつもりですが、ふとこれも〇〇ちゃんのママすごいねって誰かに言われたいだけなのかも、って今思いました。
元々の自信のなさもある気はします。- 4時間前
-
ママリ
それは私も全然あります!!😂
きっと誰でも多かれ少なかれ周りの反応や評価を気にすることはあるかなと個人的には思っています💡
ただ、それって表沙汰にするのはなんだか恥ずかしくないですか?😂
よくかかわる方で、そこら辺をわざわざ自分の口で直接アピールしてくる方がいて、どうしても褒めて欲しい、認めて欲しいんだなと思ってしまって…笑- 4時間前

はじめてのママリ🔰
最近増えているのかは分からないのですが、誰かに認められてこなかった、褒められてこなかったのかなあって思ってます。(特に親など)
今は情報社会でありとあらゆることを他人と比較できてしまうので、余計に拗らせてしまっているのかな、と思いました💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
身近な人に認められない、褒めてもらえないというのは大きいですよね。
SNSの発達で他人と比較できてしまう点も原因ですね。納得です…!- 4時間前

しめじ
承認欲求の原因、幼少期にあまり褒められなかった等たくさんありますが、私が初任者研修の時に納得したのが
人の心のお皿は色々な形をしていて、ツボ型のように注ぎ口が細くて100褒められても20くらいしか受け入れられない子がいたり、マス型で100を100で受け入れられる子がいたり、マスだけど底なしで100が0になったり…
受け皿に穴が空いている子や、底がない子、注ぎ口が細い子が承認欲求が高まるみたいです

はじめてのママリ🔰
SNSのキラキラ見て私もとなる人もいたり根本的に自己肯定感が低いのかなと思います。
SNSですかね。似たような家族たくさんいますよね笑
ママリ
コメントありがとうございます。
とても参考になります!!