※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分を変えたいが、他人の目を気にしすぎて辛いです。過去の幼稚園でのトラブルが影響し、動悸や不安に悩まされています。リセットする方法やおすすめの本があれば教えてください。

弱すぎる自分をどうにか変えたいです。

他人からどう思われてるかとか、他人の目を気にしすぎて本当にしんどいです😭😭😭😭
いろいろなことを考えすぎて動悸したり、他のことが手につかなくなったり💦

パニックのようになってしまって、子にキツく当たってしまったり…

幼稚園のママ友付き合いで、私はトラブルに直接巻き込まれた訳ではないのですが、グループから外された人がひとりぼっちで居たので、見ていて辛くそこから話すようになったことをきっかけに、そっち側の人なんだ的な感じになって😢
どっちにつく。などそんなこと思っている訳ではなかったのですが、明らかにひとりぼっちにされている人を自分も無視することはできず…。

対立した相手は、その人が明らかに悪かったのですが、あらゆる人に自分は悪くないと根回ししている人でした…。

そんなことが幼稚園時代にあってから卒園してもフラッシュバックのように(それだけが原因なのかよく分からないのですが…)その人を見たら動悸したり
の人と仲良い人を見たら有る事無い事頭の中をぐるぐるしたり、原因分からず動悸したり…

でもなんだかそんな状況にも腹が立ってきて。
本当にここらへんで自分でリセットして強く生きなくてはとおもうのですが、日によってまたへこたれてしまって。

こう言うことをした方がいい。こういう本がおすすめなどあったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります🥺💦
嫌われる勇気、という本が良いです!
あとは読書か運動が1番です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    なんでこんなことに巻き込まれて、関係ないのに毎日毎日頭の中いらないことでグルグルしてるんだと悲しくなって…💦

    嫌われる勇気タイトルだけで中身を知らないので早速購入してみます🥺
    運動も全然していないので、取り込みます!!!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

ひとりぼっちにされてる人はひとりぼっちにされて寂しかったのでしょうか?

私はグループの人から見たら1人ぼっちにされた人と見られてるのかもしれませんが、自分から抜けました。レベルが低かったので、関わるの時間の無駄だなと思って。

グループの中で人のいい感じ?おとなしい感じ?の人は、気を遣って声かけてくれたりしたんですけど、私はその声かけてくれた人たちとも仲良くしたいと思ってなくて😅ありがた迷惑というか。
そのグループに残ってランチ会とかしている以上は、程度の低い噂話に「うんうん」ってとりあえずは頷いてるわけで、程度の低さは同じなので。気を遣ってくれて声かけてくれたとしても優しい人だとは思ってなくて、金魚のフン、腰巾着、自分のない人だとしか思ってないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そう言うことがあったのですね!

    ひとりぼっちにされて寂しかったようです。
    あの時声かけてもらえて良かった。救われたとは言われました。本当のところは分かりません。
    その人との関係は続いていて、喧嘩された方とは会えば挨拶はしますがご飯に行ったりなどと言う関係ではありません。
    なのでその人は、そっちに行ったと思われたのだと思います。
    自分が悪いことをしているから、そのことが周りに流れないよう自分が必死になって周りに嘘の話を流しています。

    そのことにメンタルきてる自分が一番嫌です🥲

    本音は分からないので、金魚のフンや自分のない人と思いながら私と付き合っているのかもしれないです。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    じゃ、その方は声かけてもらって嬉しかったのだと思いますよ!ママリさんに救われたのではないでしょうか。

    私はメンタルめちゃ強いので、グループ抜けたときも全然平気だったし、抜けた後にグループの1人とある事で揉めて(グループとか関係ないことでます)園長先生まで巻き込んでのトラブルがあったのですが、そのときも平気でした。グループの人たちは噂好きでママ友も多いので、今も何か言われたり、関係ないママにまで何か吹聴しているのかもしれないですが、全く気にしてないです。
    「レベルの低い人に何言われようとどうでもいい」「そんな人たちの話を信じてしまう人も同類なので関わる必要はない」と思ってます。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    メンタル強い方本当に尊敬します…

    でも同じことで悩んだりしてるのって、結局私自身もレベルが低いんですよね…まずは自分が強くなって気にしないことができるようにおもいます
    !!!

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分が間違ったことやっていないのであれば、ドンと胸を張りましょう!

    自分の子がそのママの子たちから除け者にされたらと心配する方もいるようですが、私はそれも全く気にしてなくて、「そんな子たちとは付き合わなくていい!」「そんな子たちと付き合うことがむしろ人生の無駄!」と思ってます。
    いじめみたいなのがあったらもちろん園に報告します。園長や先生方が信頼できる園なら心配しなくていいと思います。
    1人のママと揉めて園長も巻き込んでのトラブルになったときも園長先生は私の側についてくれました。そのことを相手はまだ根に持っていると人づてに聞いたことあります。私が堂々しているのも面白くないのでしょう。
    でもこちらは間違ったことしてないですから、良識あるママは私と仲良くしてます。良識ある親子とだけ付き合えば大丈夫です。
    自信を持って堂々としているって大事ですよ。
    あと、こちらは相手と同じレベルに落ちないことですね。同じレベルに落ちて相手の悪口とか言いふらしたりしないように。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    どこか不安でたまらなかったのですが、こっちは巻き込み事故にあったようなもので、でもそれも自分の弱さがあったからなのかな?ってコメント頂いて思う節がありました。
    これからの長い学校生活同じで見るたびに嫌な気持ちになったり、クラスが同じになったらなど考えていたけど、こっちがそう思うことが向こうの思う壺なような気になってきました。
    相手と同類にならないよう私も強くいたいと思います。ありがとうございます😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    クラスに関しては、学年主任や園長・副園長とかに相談すればクラスはどこの園も別のクラスにしてくれますよ。
    保護者同士が揉めてるとクラス運営が大変になって園が困るので。
    私も副園長に相談したら「必ず要望に添えるとは限りませんが」とはおっしゃいましたが、年中では別のクラスにしてくれました。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小学生なんです。。。
    そしてややこしいことに、その方が色んな人に言いふらしてグループを作り何かと行事は軍団でくるので😇上から下までそのグループは舐め回すように見てきます☺️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、私が話すことはないですが、いつかその中心人物のやった事がどこからかバレてまたそのグループでも揉めるのではないかなって思ったりもしています。。

    • 4時間前