
年少の息子が登園時に担任を見ただけで泣き叫び、毎朝大変な思いをしています。周りの子どもたちは慣れている中、息子だけが泣いており、担任も配慮している様子です。迎えに行くと楽しかったエピソードを話しますが、朝の状況が非常に疲れます。夏までには慣れるでしょうか。
年少息子。
登園のとき担任見ただけでギャン泣きで
もうそれは毎朝大変です😅😅
ママいくなと、服は引っ張られ髪は引っ張られ
最終的には無理やり引き離され連れられていきます
まう大半の子は慣れて
泣いてるのはうちの子ぐらい?て感じです😂😂
担任も、〇〇おはよ~!と言ってくれるけど
顔みた瞬間に、ギャン泣きだから
朝もあまり息子に話しかけないように
先生も配慮されてる感じで申し訳ないです(笑)
迎え行ったら今日は先生と〇〇して~と
楽しかったエピソードめちゃくちゃしますが
とにかく朝が別人のように酷くどっと疲れます
夏までには慣れるでしょうか(笑)
- まーちゃん

nn
脅してすみません…夏は夏で夏休みが長すぎてリセットされるようです…
次女も年少です。娘のクラスはまだ泣いてる子がちらほらいる感じです。
幼稚園行ったら結局は楽しいけど、お別れは寂しいんですよね。娘もそう言ってました。
朝預ける時のルーティンとかありますか?
うちは、娘と一緒に考えて実行するようにしてからは一切泣かなくなりました。
「じゃあね、バイバイ」というとお別れみたいで寂しいようで、「またね!」って言うようにしました。
まったね〜!って言ってからハイタッチ五回して大好きだよ〜じゃ!またねー!と言ってサッと離れることにしてます。

ああのん
うちは笑顔で登園できたのは
年長からでした😂
朝だけなんですけどね笑
って先生も笑って受け入れてくれたのが救いでした☺️
この子は泣くルーティンなんだなあ
主張強めだなーって思うようにしたら
気持ちが楽になりますよ
本人も振り返れば
なんで泣いてたのか
わからんと言うので
そんなものなのかもしれません…

ママリ
娘は年中の終わりまで引き剥がして貰いました💦
もう毎朝のルーティンでしたね。
朝イチで預けていたので、担任ではなく早出の先生たちが日替わりでしたが、先生たちも慣れてくれていて、手際が良かったです。
今は小2ですが、年長から今まで朝ぐずることなく学校大好きっ子に育っています。
コメント