
小学1年生の娘について悩んでます…どうしていいのかわかりません…言葉に…
小学1年生の娘について悩んでます…
どうしていいのかわかりません…
言葉には出しませんが心の中で思ったことをその都度私に言ってきます。学校ある時は帰ってきたらすぐ言ってきます。
例えば
スーパーで買い物してておばあちゃんが横通ったら臭かったんだ。
あのこ可愛くない。
あのおばさんちょっと太ってるね。
ooちゃんのこと好きだけど嫌いかも。
とか悲しいこと、嫌なこと、体のことなど…。
私は心の中で思ってたらいつか口にでてしまうのではないか心配です。心の中でも思ってほしくないこともあります。
小学生になってから毎日のように聞くので私も疲れます。イライラするときもあります。
幼稚園のときは思ったことを小さな声で私に言っちゃうことがあったので小学校になってからは心の中でまず考えてから言おうねと言ったのがきっかけです。
いいことも最近は心の中に閉まってしまいます。
友達のことで、すごいことや嬉しかったことなど本人に伝えれば嬉しい言葉も心の中で思ったからねと言います。
でもつい言葉にでてしまうときもあるんです。
この前放課後Aちゃんと2人で遊んでて、Bちゃんがきたら2人で遊びたかったと私にいいます。
なんでそういうこというの、相手の気持ちになって考えてごらんとつい結構怒ってしまいました。
どう伝えればいいのかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめ
すごく難しい話ですよね、正解ないと思うし親はとても悩みますよね🥲
学校で道徳頑張れ!って思います😊...
絵本好きな子ですか?もし好きであれば
そう言うことをなぜ言わない方がいいのか考えられるような絵本たくさん売ってるので、一緒に読んであげるのいいと思います🥺!
結構親も考えさせられます☺️

はじめてのママリ
うちの娘も思った事は 同じ様に私に伝えてきます😊
私は逆に 思ってる事を伝えてくれて すごく嬉しいですよ😃
ただ、言っちゃいけない事。人の容姿の事や 悪口とかは、その都度注意したり、お友達には、悲しい事とイヤがる事は言っちゃいけないよ。とは伝えています。
まだまだ低学年なので、自分の気持ち優先だと思います。
これから人間関係ができてきて、自分の言った言葉で 嫌われたりする事もあると思うんですが、それも勉強で そうなって、気づいていくんだろうくらいで、考えてました💦
自分が言われて イヤな事は言わないよ!と言うくらいです。
コメント