※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の子どもを持つママに、宿題やゲームの管理についてのアドバイスを求めています。宿題をするように言っても守らず、ゲームの時間管理に悩んでいます。どのように対処しているか教えてください。

小学生ママさん、どうしてるか教えて下さい!

学校から帰ってきて友達と遊びに行くときは宿題と明日の準備をしてから行くようにしてますか?
我が子達は学校から帰ってきてランドセルをおろし水筒を持ちすぐ行ってきます状態です。
何度か宿題やってから!と言ってますがそれも数日しか守らず。

あと、ゲーム問題ですが時間は決まってますか?
最近やる事もやらずゲームやYouTubeが酷かったのでゲームは取り上げてます。いつ返してくれるのとうるさくて、やる事やれるようになるまでと言ってますが、実際、友達数人で約束してくるときもあり今の時代はゲームもコミュニケーションの1つだよなぁと考えてしまいます🥲

どのように管理してますか?

コメント

deleted user

宿題は遊びから帰ってきてからしてます!
子供の間で帰ったらすぐ〇〇集合ね、と約束してるので😂
ゲームやYouTubeの時間は1時間です。友達と繋いでやるって時はお風呂入るまで〜とか寝る時間までとか割と自由にやらせちゃってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    みんなそんな感じですよね🥹
    でもちゃんと宿題をやってくれるのは偉いです👏うちは帰ってきてすぐYouTube、お風呂入ってといってもまだ!となかなか入らず…いつ宿題やるの?と言ってもなかなかやらずもう寝る時間…。その間に友達がオンラインのゲームやっていたらそこに入って一緒にやりだす始末で、何度怒ってもききませんでした😵‍💫 旦那が怒っても結局私しかいない日はそんな感じで、ゲームも2時間!と今言ってますがそれも他の方のコメント見ると多そうです🤣

    今回こそはしっかり管理して、正したいと思います😮‍💨

    • 5月20日
はじめてのママリ

同じく.ランドセル置いて遊びに行きます!

帰ってきて 夕ご飯を食べてから 宿題はやっていますね😊
宿題やってから遊びにとは 思いますが、夜 ちゃんとやれているので、そこは様子見してます。

ゲーム Youtubeは特に時間は決めてないです😊基本 やる事やれば 自由時間とは思ってるので、ただ ちょっと長すぎじゃない?と思う時には 声をかけています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やる事やってくれたら遊びもいいよと言ってあげられそうですね✨
    我が家は宿題もなかなかやらなくて、帰宅したらまずYouTube…誰かがオンラインゲームやってたら一緒にやる…とまぁ遊ぶことばっかり考えていて、やる事やらないので散々怒って今に至ります。
    やる事やれば自由時間、参考にさせて頂きます🥹今回こそは徹底的に時間など守らせようと思います!!

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私も前まで なかなか宿題やらないので、ガミガミ言ってたんです!😊

    でも、こっちが言うほど 反抗してくるし、やらないんですよね💦

    で、一回 自分で困ればいい!と思って
    宿題やったのー?の一言だけかけて、あとは
    やらなくて忘れて行こうが 知らない!っていう作戦にしてみました。

    そしたら、やはり宿題をしないで行くのはイヤみたいで、泣く泣く寝る前9時半くらいにやり出した事があり。

    それから、先にやった方がいいよね!って自分で言う様になりました!

    お互い頑張りましょ😊

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

放課後はおやつ食べたらすぐ遊びに行きます😂
今も遊びに行って2人ともいません笑

帰ってきたら、宿題、スマイルゼミ、ピアノの練習、明日の準備、家の仕事(洗濯物たたみ、洗面所掃除などから一つ)を終わらせてからゲームかYouTubeです🙌
平日は30分、休日は30分✖️2回で、自分でタイマーで計ってます!
友達の家でゲームしたときはゲームなしです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家のお手伝いまで素晴らしいです👏✨
    ゲームやYouTubeを楽しむならうちもそのくらい頑張ってもらいたいです😢
    皆さんのコメントを見て、我が家は甘すぎたんだなと反省してます。これから正していこうと思います。
    ありがとうございました😊

    • 5月20日
ママリ

うちは学区ギリギリで宿題してからだと時間なくなってしまうので、手紙を出す、宿題準備をしておく、洗濯物を出すだけして行ってます!

ゲームは基本30分で、その時々で1時間くらいになる時もあります。
やる事やってからしかやらせないです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家も同じく学区ギリギリで遠いので、遊ぶ時間が〜😫とよく文句言ってます。笑
    それでも手紙や洗濯物を出すのは助かりますね!!(←この感覚も違うんですかね😓当たり前のことですよね…)子供たちがやるのを待ってたらいつになるか分からないので手紙と給食セットは私が出してるので、やらせた方がいいですね😓

    ゲームの時間も今までやりすぎだなと皆さんのコメント見て思いました。
    遅いですがこれから正していけたらと思います!
    ありがとうございました😊

    • 5月20日