
なんか幼稚園と小学校の差が難しいです幼稚園の頃は何かあると担任に話…
なんか
幼稚園と小学校の差が難しいです
幼稚園の頃は何かあると担任に話して連絡してましたが
小学校となるともう連絡はする年齢じゃないんですかね?
今日子供が学校に宿題一式を忘れたのですが
家では済ませたのでその旨を連絡ノートに記入しましたが
担任無視
子供が書いたところには判子は押してありました
あとは忘れ物をしていて私がプリントを見過ごしていて遅くなってしまい今日持たせましたすいませんのその連絡
なんか連絡しなくてよかったかなとか
ちょっと連絡ノート見て落ち込みました笑
過保護にも気をつけたいけど
どこまで担任とコミュニケーション取るべきなのか
幼稚園とは違うもう小学生というのは理解しつつわかりません。。
みなさんどうですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
見ましたくらいのサイン欲しいですね💦

はじめてのママリ🔰
幼稚園と小学校は本当に全然違いますよね😂💦
先生にもよると思いますが小学校の先生はドライな感じです🤔
ただ確認しましたのサインは欲しいですね🤔‼️

ちぃ
小学校はドライです!
先生がめちゃくちゃ激務なのもあります。
忘れ物とかはもう書かなくて良いです。
子供が出す時に自分で先生に伝えることなので☺️
どうしても伝えなくてはいけないことや困ったことある時以外は別にコミュニケーション取らなくてOKです🙌

はじめてのママリ🔰
子どもが通っている学校では何かあれば普通に?連絡ノートに書きますが、お返事はちゃんと書いていただけています。
お忙しくて後でお返事しようと思ってする暇がなかったとか忘れてしまったとかもあるのかもしれませんね。でも何度も続けてだと少し不安になりますよね😢

りりり
小学校はドライな印象ありますよね😭
こちらは「確認しました」みたいな感じで先生から返信きます!言わないと連絡もなしにそのままにしていて非常識かな?とか私の見落としのせいで子どもが怒られてしまったら嫌だな、と思い一応書くようにはしてます…!一言は欲しいですよね…🥲
コメント