
1〜2歳の時の記憶はいつまで残るんでしょうか?今年の8月で2歳になる子ど…
1〜2歳の時の記憶はいつまで残るんでしょうか?
今年の8月で2歳になる子どもがいます。
保育園の1歳児クラスです。
昨年度の8月に0歳児クラスに途中入園して、すぐに保育園も担任の先生も大好きになりました。
昨年度の担任の先生たちは、今年度はほとんど持ち上がりになりませんでしたが、廊下などで会うとタッチしに行ったりハグしに行ったり、3月までの記憶はさすがにまだあると分かりますが。
これが今後の進級でも0歳児クラスのときの担任の先生が担任になることがなければ、いつのまにか忘れていってしまう(タッチとかハグとか求めずによそよそしくなる)のでしょうか?
というのも、私自身、赤ちゃんの時から保育園に通っていましたが、自分が年長クラスのときに0歳児クラス担当の先生のことは「赤ちゃんクラスのせんせい」くらいのイメージで、自分が1歳児くらいの時にお世話になっていたことや懐いていたことなんて覚えていなかったので🥺💦
親としては初めての担任で子どもが大好きだった先生っていつまでも特別ですが、子ども本人がいずれ忘れてしまうのは寂しいですね。
保育園の先生や同じような子どものママさん、どうでしたか?
- ママリ

mii
忘れますよね😅
5歳以降はそれまでの記憶はほとんど残らないみたいです!
道があるとすると、記憶ってそれを継続して思い出すことで残ると私は思っていて
思い出すことのない記憶から消えて行くんですよね。
なので毎日ハイタッチを続けてその先生とのコミュニケーションを維持しつつ
お母さんも「〇〇先生は赤ちゃんの時のあなたの担任の先生だったよね。あんなことやこんなことして遊んだよね」
と毎日言い続けたり実際に関わってる映像を見せ続ければ、本人の中に(本物かどうかはさておき)思い出や想像で作った場面が何回も繰り返し連想されるのを毎日続ければ
その記憶は維持できると思います☺️
コメント