
1歳になったばかりの息子の発達が不安で質問させていただきます。できな…
1歳になったばかりの息子の発達が不安で質問させていただきます。
できないこと
・ずり這いやハイハイができない
(お座りはこちらが座らせれば長時間でき、シャフリングベビーに近い感じだと思います。ただお尻での移動はできません)
・うつ伏せ嫌いのためうつ伏せになる機会が少なく、うつ伏せから自分でおすわりはすることができない
・つかまり立ちができない
(こちらが立たせて支えれば立てますが、支えないと1秒〜たまに30秒程度しか1人でつかまり立ちできません)
・座っている時に勢い余って後ろに倒れることがある
・意味のある言葉や指差しがまだない
できること
・目がよくあい、微笑み返しがある(喜怒哀楽もあります)
・ママやパパ、保育園の先生など区別がついている
・模倣ができる(バイバイ、拍手、バンザイ、手を挙げる、いただきますなど)
・ちょうだい、どうぞのやりとりができる
・ファスナーの上げ下げができる
・後追いや人見知りがある(人見知りは泣かずに固まるタイプ)
・抱っこしてほしい時は手を広げたり、ほしいものがあるときは手差しや視線で訴えることができる
・やってはいけないことをやろうとする際にこちらを伺ったり、ニヤニヤしていたずらっ子のような表情をする
・音楽に合わせて手拍子や踊ることができる
できることもありますが、主に運動面や言語面での遅れが気になっています。
1歳になりましたが、まだまだ赤ちゃん感も強く、発達障害などの不安もあり、検索魔になる毎日です🫠
似たような方がいたらぜひ経過を教えていただきたいです🙇♀️
また、これだけ運動面が遅い場合は療育やリハビリが必要でしょうか?
※体重が11.5kg、身長が80cmとやや大きめなので、10ヶ月検診の際には体が大きいから運動面に遅れが出てる、それ以外は順調だと言われました。ただ心配は尽きません🫨
- asana(1歳0ヶ月)
コメント

ゆっち
そう!体が大きいと自分の体をうまく使えなくて歩き出すのが遅くなる傾向がありますね😁
お座りさせすぎるのははいはいでつく筋肉をつけられないのではいはい多めでいくといいと思います😁
asana
回答ありがとうございます😭🙏
やはり体が大きいと運動面は遅いのですね😂⚡️
それがまだうちはハイハイができなくて...🫠、、、ハイハイだけでもしてくれたらいいんですが😭
ゆっち
新生児から腹ばい練習をしていくのですが、今からでも(嫌がるかもしれませんが少しずつ😁)やってみるといいと思います😁
https://www.natural-s.jp/blog/baby/lifestyle/0212-lyingonfront/
asana
リンクまでありがとうございます!
あまりに苦しそうで泣くので腹這い練習は最近あまりやってなかったんですがやってみます🙇♀️✨