
在宅で仕事をしている方に、子どもの発熱や体調不良で保育園を休ませた際の仕事の進め方について伺いたいです。病児保育の利用についても考えていますが、必要でしょうか。チームの反応も気になります。
0歳保育園の発熱頻度ぱねぇっす
在宅でお仕事できる方
発熱や体調不良で保育園休ませた日
お昼寝中や抱っこしながら仕事してますか?
子供が寝たら仕事って感じでしょうか?
5月から復職しましたが、発熱で3日、6ヶ月健診で1日休みました。
5月はプロジェクト配属なしで休みやすいので甘えて休みまくってます。
6月からプロジェクトに入るので地獄を見るなと思っています🫨
病児保育は利用したことなくこの先使う予定もないのですが、甘いでしょうか?
会社に残りたいなら使うべきなのか🤔
子育て中の人の近くで働いた経験がほぼなく
お子さんお熱でお休みだって〜。となった時の
チームの反応とかが未知です…。人によるんだろうけど。
- ぐず坊(生後8ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

HA🦕
0才のお熱やばいですよね😂
うちも病児保育使ったことなく、今後も使う予定はないです!(自宅からクソ遠いため)
会社やチームによるかもですが、私の会社は「子供小さいから仕方ないよね〜」で済みます😌
ただ、申し訳なさ&休んだ分の仕事は翌日自分で処理しなきゃいけないので、子供が寝てる時とかに最低限だけやってたりしました💦

あー
例えばインフルになると最低5日間は休みが確定してしまうので、最初3日は家で見て最後2日は病児保育とかならいいと思います!
ただ熱出た初日に使おうと思うと、朝順番で診察してから預けて〜になるので、あっという間にお昼になるので微妙です💦
ご主人や祖父母と協力できるなら他の病気をもらってくるリスクもあるので使わないでいいと思いますが、完全ワンオペでいくなら登録はしといてもいいかもです🙆♀️
-
ぐず坊
コメントありがとうございます。
診察して医師連絡票必要ですもんね。
小児科かかってたらあっという間にお昼ですよね。
仕事よりハードな午前中過ごして、子はしんどいのに家に居られずなんて🤦♀️
でも、いつか助かる日が来るかもしれないのって
登録だけでもしてみます!- 5月20日

ママ🔰
病児近くにありましたが、
使わず。
そこまでして働かなくてもよい。と言い聞かせてました。
旦那が午前休んで、
私が午後から早退とか、
もう1日欠勤とか。
年少の時にインフルとかの元気だけど登園不可。の時には利用始めました。
在宅は下の子の復帰のタイミングで始まりましたが、
下の子の発熱だと欠勤。
上の子だと年中だったので、
高熱、嘔吐でなければ見ながら仕事でした。
-
ぐず坊
そこまでして働かなくてよい。
同じ気持ちです。
元気だけど感染期間の場合、病児保育の出番だと覚えておきます。
この年齢や症状にもよりますよね。
我が家も、親と子のやりやすい最適解を見つけながらやっていこうと思いました。
コメントありがとうございます。- 5月22日
-
ママ🔰
病児が荷物が多くて、
年少だとタオルとかだけだし、
感染期間だと元気だからお弁当の準備も楽だったので、
使ってもいいかなーって気になりました!
無償化になったのも大きいです🤔- 5月22日
ぐず坊
コメントありがとうございます。
上の子1歳から保育園だったので0歳保育園を舐めてました!
病児保育の場所、盲点です😵💫
保育園だって近さで選んだので
近くないとそりゃ無理ですね!!
しかも元気な方とそれぞれのお迎えとか考えただけで🤷♀️です。
素敵な職場で羨ましいです〜
やはりお昼寝中とか夜とかですよね😞子の免疫が早くつくことを祈ります…