
旦那の転職で給料が大幅に減る不安があります。扶養内パートから働き方を変えなければならず、求人も見つからず困っています。旦那の理解が得られず、ストレスを感じています。
色々と悩んでます、、
旦那が転職活動していて
書類選考まで通ったのですが
面接は6月です。
転職後の生活について不安でしかないです。。
まずは給料がガタ落ちします。
今35万ぐらいですがおそらく15万ぐらいになります。
大手の会社にはなるのですが
初年度〜2.3年はそれぐらいの予感。。
子供が習い事をしているので
私は今まで扶養内パートでした。
17時からと17時半からの習い事に加え
下の子がスポ少もやる予定で1年なので
16時半から開始なのですが付き添いが必要です。
習い事に合わせた仕事のスケジュールで
動いてきたのに
旦那が転職するとなると給料が足りないので
時間を延ばさないといけません。。
ただ、今の職場は片道40分ぐらいかかるので
時間を遅くするとなると働けず。。
1時間延ばすとかはできますが
今が1時間休憩なしで働いてるので
1時間のばすと休憩取らなければいけず
結局今とそんなに給料は変わりません。。
むしろ扶養外れるので下がるかも、、
家の近くで探してるのですが
大体17時までとかの求人で
できれば15時半もしくは16時までの仕事を探してるのですが
なかなか見つからず。。
旦那のせいでこんなに狂わされてるのに
旦那は
「何年かは給料下がるから。よろしくね」
だけ。。
貯金ないよ、と言っても
「節約しかないよ!得意やん!もやしでも食べればいいし!」とか言ってきて
大人だけならいいけど子供のこと何も考えてないバカクズ。。
しかも17時定時だから帰ってもなにもしない旦那がいるストレス。。
もう今までのまま働こうかな、、笑
ダブルワークすればいいやん向こうが!笑
あー面接落ちてくれ!!!
たのむ!!!
34歳なんだからもうだめっしょ!!
他の若いの採ってくれ!切実に!!!
- ママリ(6歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんの転職理由はなんですか?
ママリさんが正社員で働くことは難しいのですか?
習い事よりも、生活の方が大事じゃないでしょうか…

ままり
ご主人のあっけらかんとした言動が腹立ちますね😥
奥さんはお子さんの見守りやパートを変わらず続けて、生活が厳しいのであれば、ご主人がダブルワークすれば良いですよね?転職理由は様々だと思いますが、給料20万も下がるんだから、その穴埋めはご主人する気ないのかな?ん?家族を養う責任感は??
これがまだ申し訳なさそうに態度なり言葉で示すなら、仕方ないなぁとは思えますが、首を絞めてる本人がヘラヘラしてたんじゃあ、たまったもんじゃないですね😥
-
ママリ
それなんです。
せめてしおらしくしたらいいのに
こっちのサイクル全部崩すのわかってて
その態度ってなに?って思います。
転職理由も上に書きましたが
正直よくわかりません。
結論嫌だから辞めたいんだろって思います。- 5月20日
ママリ
旦那の転職理由は
今の会社に未来がないから、らしいです。
あと数年後には絶対潰れる!と断言してます、、
人間関係とかではないです。
そんな簡単に正社員になれるものでしょうか?
今のところでは距離的に
フルタイムは無理なので他のところとなると
35歳で資格もないのに
そう簡単に正社員って難しいような。。
やれてもフルタイムパートですね。
正直旦那のそんな理由で転職されて
子供たちが今まで頑張ってきた習い事を辞めるという選択肢はありません。。
旦那の都合で全部変えなければいけないのは迷惑ですし。。
ダブルワークしろ、が先ですね。
はじめてのママリ🔰
簡単になれるかどうかはわかりませんが、習い事を辞める選択肢はない。旦那さんにダブルワークしろというのであればママリさんも資格を取るなり努力したらどうでしょうか?
別に旦那さんだけでなくママリさんも稼げばいいと思いますよ…。
私は正社員で働いていますがダブルワークなんてとてもできません。
それは旦那さん可哀想すぎます…
ママリ
そうですね
私が努力すればいい話ってことですね!
まぁダブルワークは多分旦那はしないとおもいます。
体調すぐ壊すタイプなので。
習い事を考えると正社員になったところで16時までしか働けないので
フルタイムパートで時間延ばすつもりではいますね。
ただ今までもずっと家事育児は私なので
これに仕事増えて自分だけ苦しむっていうのが腹が立ちます。
旦那は家事育児分担は期待できないし
じじばばも頼れずなので私のキャパが無理なので正社員は考えてないです。
とりあえず私が稼げばいいだけなので頑張ります!笑
はじめてのママリ🔰
そもそも習い事の前に、生活が優先だと思いますよ。
16時までって習い事を中心に考えていたらなかなか難しいと思います。
今までの負担を分担すればいいだけですよ。
自分で全部やろうとせずに旦那さんにもやってもらえばいいんです。
はじめから無理だ無理だって言ってたらぜーんぶ無理ですよ
旦那さんが辞めると決めてるなら、働くなりして収入増やすしか方法はありませんよね🥲
頑張ってくださいー
ママリ
そうですね!
了解です!
ありがとうございましたー!