※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんな〜 初マタ
ココロ・悩み

昔から挨拶が大の苦手でした、、おはようの挨拶も苦手。おはよう、と言…

昔から挨拶が大の苦手でした、、おはようの挨拶も苦手。おはよう、と言われると、うん。とかでした、コミュニケーション取るのも大の苦手。他人と話すのも苦手。
友達もゼロでした。その時分かった広汎性発達。
今も他人と話すのも苦手です。夫に挨拶できるようになってほしいと言われ頑張ってますが、なかなかうまくいかず、、言わなきゃとは思うものの大の苦手で~_~;
皆さんは挨拶が苦手とかコミュニケーション取るの苦手とかありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も今は苦手意識ありませんが、こどもの頃挨拶苦手でした!
自分から挨拶できない子どもだったので、いつもみんなに挨拶して声かけてる明るい男の子に憧れてました😂

挨拶が苦手な原因はご自身でわかりますか?
挨拶がハードル高ければ、まずは笑顔で会釈するところからでも良いんじゃないかなと思いました🤔

ぺぺ

旦那様とは朝おはよう〜とかの挨拶は家でしてますか?😌
まず1番近い旦那様におはよう、おやすみ等の挨拶を自然に出来るように練習させてもらって、次に会うのはご実家ですかね?もしくは通院してる病院の先生とか、順を追ってゆっくり慣れていくしか無いですね🥹
私も知らない人とか特に目も合わせるの苦手なので、子育てする前まで本当に相手に冷たい?と思われてたかなと思います💦

必然的に今後、保育園や幼稚園、小学校のママ達との交流も始まります。
まずは口に出して、元気や愛想よりも小さな声でもいいのでちょっとずつ頑張ればいいのですよ😌
自分はどう思われても構わないのですが、やはり子どものことを思うと出産してからがターニングポイントかなと思います!
私も頑張って朝の送迎の時、すれ違いの挨拶するようにしたら、少しマシになりました笑。
でも根本変わらないので、挨拶だけの人多数ですが、やはり挨拶して返してくれない人や挨拶しない人は
「〇○ちゃん、くんのママ挨拶せーへんよな…?」って感じママ同士の話題に勝手に出たり色々めんどくさいです💧
すぐに変わることはむずかしいとおもいます。ほんとに。だからどうか無理はしないで、出来ることから少しずつ頑張ってみてください😊

旦那様→産まれたらお子様→そこから外部の方々
話しやすい方からお声かけしていくといいかなと思いますよ☺️

かんな〜様は変われますよ!
あまり深刻に考えず、出来ることをご自分のペースでゆっくり努力したら大丈夫です!
ここに質問出来るんですもの!
変わろうとしてる事が少なくとも私には伝わりました😭❤️
母子ともに元気で健康でご出産出来ること心から願ってます🥰

はじめてのママリ🔰

挨拶もコミュニケーションも苦手でした。
子供の頃は近所の人に挨拶されても返せなくて、多分めちゃくちゃ感じの悪いガキに見えてたと思います😅
親にも、挨拶だけはしっかりしなさいと毎日のように注意されてました。

やらなきゃ!と思うと余計に難しいですよね。
でも、最近気がついたのは、たとえ声が裏返っても、ちょっとタイミングがずれても、挨拶しないよりは印象が良いってことです。
だから、ミスったと思っても意外と大丈夫です😄

ままり

挨拶は大丈夫ですが、大勢の前で話す事、自己紹介や発表がいまだに苦手です。
最初は大人になれば、とか、慣れれば、と思っていたのですが、やっぱりドキドキ、緊張します。

喋れない事はないのですが、うまく喋れたり喋れなかったりで、、、

みんなよく人前できちんと喋れるなって思います。

ままり

私も中学ぐらいまで挨拶出来ない子どもでした。
でも中学出てバイト始めてから挨拶は絶対必要だしオドオドしてるの恥ずかしいと思うようになって、緊張してると思われたくなくて初対面でもグイグイ話すようになりました👀
今でも緊張しいですが全然そう見られないです。
挨拶はタイミング逃すと言いづらいので、ちょっと遠いかもと思っても勢いで言っちゃいます!

はじめてのママリ🔰

挨拶はできるけど、どんな話していいのかわからないため話を広げることはできないし、仲良くもなかなかなれません(;_;)
とにかく挨拶だけはするようにしていますよー!!^ - ^