
お手柔らかに🙏小1の息子が他の子に比べて友達とうまくまだ馴染めていな…
お手柔らかに🙏
小1の息子が他の子に比べて
友達とうまくまだ馴染めていなくて、友達ができるか心配です🥲
休み時間も先生に話しかけて過ごしているよう。
大人しめで、自分から元気におはよう!ってタイプではないし私に似て運動神経など鈍臭いかなって
タイプです😂
子供って遊び相手になるような活発な子同士でどんどん関係性築いてく傾向にあるから、そうではない息子は相手にされないのでは?と心配になります。
ひとりっ子で大事に育てすぎたのかな。とか、
でも善悪や大切なことはしっかり教えて自分でやってみよう🎶など、促してきたつもりですが…
ゲームが大好きで、そういう繋がりでお友達ができたら楽しいかもしれないけれど、、
親が言うのもなんですが、周りと摩擦を起こすようなこともなくいい子です😊
- ママ(6歳)
コメント

ママリ
うちの小5の娘も大人しく自分から友達に話しかけるタイプではなく1年生の頃は、1人で遊んでたと言うことも多かったので心配しましたが、周りの子が寄ってくるタイプでした!
多分、ものすごく優しいし、勉強もできるし、手先が器用なので折り紙とか机で折っていて、その作品を見て凄い!と言われたりしていて
先生からも、自分から話しかけるタイプではないけど、人気者ですよ!と言われて不思議な感覚に陥ったことがあります(笑)
小5になった今でも前に出るタイプではないけど、放課後毎日のように友達に誘われた!と会いに行きますし、
無理に自分から行動しなくても見てくれてる子もいると思います!!
小2の息子もいますが
息子は引っ込み思案とかではなくてゲーム以外にあんま興味なくて(笑)
休み時間もノートにゲームキャラクターの絵を描いているような子ですし、運動できません(笑)
でも、息子もクラスでは中心にいると先生から聞いていますし、
うちの子達みたいに出しゃばらないけどなんか気になるってそういうポジションもあるので(笑)
そんなに心配しなくてもいいのかなーと思います!
ママ
ありがとうございます🥺💞
とても参考になりました。
娘さんのように大人しくても周りが声をかけてくれるというのはおっしゃるような事が理由なんだろうなぁと思いました😃
それってすごいことです🌟
次男さんも娘さんと同じような感じなんですね!!
我が子もゲームしか興味がなくて…
でも次男さんのように何か惹くようなものがあるから周りから声をかけられるんだろうなぁと感じました😃
運動神経が良くないとお友達ができないとか、こうでないとお友達ができないというのはあまり関係ないのかもしれませんね😊
心配しなくてもいいんじゃないかなって言ってもらえてホッとしました🥰
お二人のお子さんのように周りが声をかけてくれるお友達ができるといいな😌
ママリ
いや、なんか書き方が、うちのこたちがすごく魅力的な感じになっちゃったかもしれなくて💦それはごめんなさい💦でもそんなことはなくて😅
ただ、気にかけてくれる子は絶対に出てくるよ!ってことを言いたくて!
息子は本当にゲームゲームで放課後も友達と遊んだりしませんし、休みの日に友達に会うのは気が付かれると言って、
その辺で友達を見かけてもこそっと逃げ隠れるような子です😅それでも、誘ってくれる友達はいるし
ゲームのことは息子に聞けば何でも教えてくれるよ!なんて言われてゲームが好きな子にゲーム博士と呼ばれたりしてました(笑)
だから、息子さんの好きがハマる子もきっといます!
学校に行けばそこに居場所が一応あるみたいだし
学校を嫌がってないことが何よりの、居場所を見つけてる証かなと思うので
見えない分心配ですけど、きっと息子さんも気が合う友達そのうち見つかります♪
私たち親が幼かった頃は男の子は運動ができる子がもてたりしましたもんね(笑)
だから私も運動苦手な息子に大丈夫か?と思ってますが😅
息子の夢は任天堂で働くことなので(笑)まぁ、運動は関係ないしいいか、と思ってます(笑)
あと割と今時の子は逆上がりできない、泳げない、走るの遅いって男の子も多いみたいなので、あまり心配せず👍