※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産後、育児や家事の価値観の違いから夫婦喧嘩が増え、幸せを感じられなくなっています。夫婦関係の変化は自然なことなのでしょうか。再び自慢の主人と言える日が来るのでしょうか。

子供を産むまでは自慢の主人でした。嫌なところも全くなくて、とっても幸せでした。
でも出産後は、育児の価値観の違いが大きく、さらに私の育児と家事と仕事とのキャパオーバーから心にゆとりがないことも相まって喧嘩も増えたし、幸せじゃありません。
出産を機に夫婦関係も変化するのは当然でしょうか?いつか胸を張って自慢の主人と言える日がまたくるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

育児お疲れ様です!
私もそうです。元々は自慢の主人で少しん?となっても全然大丈夫だったのですが出産後育児をしだしてから価値観の違いや喧嘩が増えて今は心から幸せとは言えない状況です…
私の場合はですが価値観の違いは仕方ないので一応伝えるだけは伝えて期待はしない様にしています。

na🔰

わが家もそんな感じです。
出産して私の性格が変わったと夫から言われます。
確かに子供が生まれれば環境が大きく変わるので、夫婦関係も変化があるのは当然かなと。育児について衝突することもありますが、話し合っていくしかないです。
子供が大きくなって落ち着いたら、子供が生まれる前のように夫と2人でゆっくりデートしたいなぁなんて思ってます。