※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが遅刻や早退、欠席後に遊びに行くことについて、家庭環境や発達に問題があるのか相談したいです。

小学1年生の頃から現在4年生まで
平日のほとんど遅刻(22時以降に外で騒ぐ)
早退(学校に無断で1人で帰宅)
欠席した日の夕方、外に遊びに行く
(ズル休みなのか回復したのか…?)

放置子気味なので親や家庭環境が招いた結果なのか
発達に何かしら問題があるんでしょうか?
不快に思われたら申し訳ありませんが、
我が子がトラブルに巻き込まれたり
手間をかけさせられています。

コメント

りお

同じような子が近所にいます💦
こちらは1年生ですが道路で遊び、中学1年生が面倒を見て親は1歩も出てこず。通学班も基本連絡無しで来ず、学校休む日もあったり、支援級だそうです。
うちも公園に行こうと外に出たら捕まり、他人の家の草刈り用の鎌?みたいなものを持って追いかけられたりしてました😅
それからは近場でも車で行くようにしてます。
こちらは発達や家庭環境の複合的要因だと思いますが、産んだ以上親にはしっかりして欲しいですよね😭
まあ出来ない親もいるのでしょうが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同一人物かと思うくらい似たような子でびっくりしました💦その子の兄も遅刻癖があって、中学では授業中に廊下を走り回るらしいです。でも兄弟揃って普通級です。4〜5人兄弟がいるから、面倒見きれないのに妊娠出産する親も問題ありですね…

    • 6時間前
  • りお

    りお

    息子は遊ぶの楽しいみたいであまり友達や人間関係に区別つけることはさせたくないのですが、いつか怪我させられるんじゃないかと思って私の気が乗りません😭
    兄弟もそんな感じなんですね。それで普通級、親も認めたくない感じなのでしょうか…
    本当、見きれない人ほど産みますよね。何人か思い当たります😂

    • 6時間前