
1歳10ヶ月の息子が暴力的で困っています。叩いたり引っ掻いたりする行動をやめさせる方法についてアドバイスをください。パパが注意するとやめるのに、ママには笑って返すことが多いです。保育園でも同じ行動をするのではないかと心配しています。
1歳10ヶ月の息子が最近暴力的です🥲
どういうふうに注意してやめさせればいいのかアドバイスください🥲
気に食わないことがあったりすると「いや!!!」「だめ!!」とすごい声を発しながら叩いてきたり引っ掻いてきたりつねってきたりします🥲
3歳の姉にも手を出すので困っています🥲
4月から保育園に通い出して、そのへんから手が出るようになってきた気がします(たまたまかもしれませんが)
痛いよ悲しいよと言う
泣いてる演技
怒る
などしてもなおらずです、、、。
パパが注意するとすぐビビってやめるか泣いてやめます。
ママが怒っても笑ってヘラヘラします😭
パパに言うよ?や、鬼さん呼ぶよなど、言葉で脅すとその時はやめてくれます。
脅すのほんとはやりたくないし絶対に教育に良くないですよね🥲
みなさんどうなふうに声掛けしてますか。
成長と共にやめてくれるようになるのでしょうか😭
そのうち保育園のお友達にも手を出さないか心配です🥲
- ママリ

はじめてのママリ🔰
同じことを子供にしました💦
これくらい痛いんだよ!!まだやるの!?って笑
治りましたよ
保育園行くといろんな癖のある子がいますからね💦
うちも噛み癖なかったのに噛むのうつってまじかぁとなってました💦

くまた🧸
保育士です🙌
新しい環境でいいことを覚えることもあれば、保護者の方にとって嫌だなと思うことを覚えてくることもありますよね、、
私も保育をする中で、鬼とか怖いもので脅すのは、嫌なので言わないようにしています。
1歳10ヶ月だと言葉は流暢ではなくてもこちらが言っていることは理解できているのかな?と思います。本人が言えないとしても保護者の方が「○○が嫌だったの?」など代弁してあげると気持ちが落ち着くこともあるかと思います🫢
11年保育士をしていますが、1歳でも1人間だなぁと思うことが多々あります。(大人とまでは言わないけど、話ができるなぁと)
あと必ず意識しているのは、相手や本人が危険なことになりそうな時にはしっかり叱ります。それ以外は毎回叱る・怒ると言うよりは受け止めています。ずっと叱っているのはこちらも疲れるし、息子さんもより気が張ってしまうかと、、!
参考程度に😭!
息子さんに合った方法が見つかりますように🙌
コメント