
3歳8ヶ月の息子のトイレトレーニングについて、進めるべきか悩んでいます。息子はトイレを怖がり、最近ようやく座れるようになりましたが、排泄がうまくいかず、長時間トイレにいることが精神的に辛いです。休むべきか続けるべきか、どう対応すればよいでしょうか。
3歳8ヶ月の息子のトイトレについて
幼稚園に通いながら児童発達支援で療育もしている年少息子のトイトレをこのまま続けていいのか悩んでます。
元々トイレ自体を怖がっていて何度誘っても座ることも出来なかったのですが、1ヶ月前くらいに渋々ながら座ってくれるようになり1週間前には初めておしっこを成功、2日後はうんちも成功しました。
ですがトイレでの排泄がまだ怖いようで、最初の成功後のトイレはおしっこをほんのちょびっと出して「もう出ない」と言ってパンツやオムツを履かせるとまだ溜まってた分をすぐ出してしまいます。
うんちはそれ以来成功していません。
なので、溜めないようにちょびっと出た後もそのままトイレに座らせておいて出るのを待つのですが、1~2時間粘ってまた少し出して「全部出た!!」と言ってパンツやオムツを履かせたらすぐ漏らしてしまいます…
漏らしてパンツやズボンがビショビショになっても平気なタイプなので思い切ってノーパンのまま過ごさせてみたところ、おしっこが出そうになると自分でトイレに座ってくれる→出さないでトイレを出るを何回か繰り返して結局我慢してしまいます。
正直1~2時間もトイレに付き合ってこの結果なのが精神的にしんどいのと、毎日我慢させすぎると膀胱炎になりそうで不安なので一旦休もうかと思いました。
ただ息子の性格上これで休んだらまたしばらくトイレも座ってくれない可能性があるのでこのままトレーニングを続けたい気持ちもあります。
このような場合どう対応すればいいでしょうか??
- みんご(3歳8ヶ月, 6歳)

めろん
うちの息子のことかと思うぐらい同じです(笑)
まだ溜まってるっていう感覚がわからないのかな?と思ってます。トイレには座れるようにはなったけど、チョロっとしか出ず、パンツはいて10分後に濡らしてることが多々あります。そして濡れてても気にしないタイプ。うちは発達支援などは受けてませんが、年少でも半分ぐらいはまだおむつと聞いてますよ。休みの日などは布パンツにおしっこパットをつけたりしてます。
コメント