※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍓
お仕事

歯科衛生士の女性が、産休後に転居といじめで退職し、現在は有休消化中です。次の職場でどれくらい働けば育休手当を受けながら産休、育休が取れるのか悩んでいます。

歯科衛生士をしています。
産休、育休明けてすぐに
転居といじめが原因で退職しました。

正直2人目がほしいな〜と思っていて
我慢して働いて2人目を出産して復帰したらやめようと
思っていたのですが我慢の限界でした。
今は有休消化で籍は残したまま休んでいます。
(就活中です)

この場合、次の就職先が決まってどのくらい働いたら
育休手当をもらいながら産休、育休が取れるのでしょうか?

次の職場にも迷惑かけたくない!って気持ちと
それで2人目を授かるのを躊躇するのも嫌だな〜
という気持ちと手当無しはしんどいな〜とか色々考えて
しまいます。
同じような方いますか?😭

コメント

ママリ

やめた時期にもよると思いますが、新しい職場について一年後から手当もらえる場合が多いかと思います❣️
ウチの病院は就業規則で1年後からと明記してありました✏️
職場に迷惑を〜と言う気持ちがあるのなら、せめて一年は確実に働いてから妊活の方が周りともうまくやっていけるかなと思います🤭✨

  • 🍓

    🍓


    旦那とも話して、見学に行った時に
    聞いてみたら確実だねって話に
    なりました✌🏻
    2人目をって考えてるよってことは
    伝えた方がいいかもね〜
    年齢的にもとか思ってくれるかもね〜
    と言われて聞くだけ聞くのもいいかなと
    思いました🥹

    やっぱ基本一年はそうですよね🦷

    • 4時間前