
生後1ヶ月の男の子が昼間は抱っこしないと寝ず、夜は授乳2時間おきでいきんだり泣いたりして、寝不足です。不安な初めての母親です。異常があるでしょうか?
生後1ヶ月の男の子を育てています。昼間は抱っこしてないと寝ないし(布団におろすとすぐ泣いて起きる)夜は授乳間隔2時間おきでずっといきんだりうなったりで自分のいきみで起きてしまうみたいでこちらも寝不足です。少し前はもう少し昼間一人で寝てくれたのになと感じます。そして起きている時は手足バタバタや抱っこの時ものけぞりが強いです。初めての子で不安です。なにか異常あるんでしょうか😭?
- みゆ(7歳)
コメント

scyママ
うちも、そうでしたよ!
うちは、7ヶ月になる頃までずっと昼間は抱っこでしか寝てくれないし。
機嫌よくて横にさせて遊ばせようときても、大泣き。
なので常に抱っこでした。
抱っこしたまま家事やってました。
夜も2時間程度でグズグズ大泣き。
なので、小刻みに寝て、トータルで睡眠時間2〜3時間くらいでした。
本当に辛かったです。
それが、1歳くらいまで続きましたよ。
でも、慣れてしまいます。
今ではその子たちも、1歳9ヶ月です。
特に異常はないですよ。
元気です。
なので、大丈夫ですよ(^-^)

YABUme
おくるみをしてみてはどうですか?
我が子も5ヶ月くらいまでぐるぐる巻きにしないと落ち着いて寝ませんでした。
異常ではないです。敏感なだけだと思いますよ。
夜中のいきみやうなりは大きくなっている証拠って義母や小児科のお医者さんに言われました。そのうち気にならなくなりますよ。
手足バタバタの時は泣いていますか?泣いていなければ運動しているんだと思います。のけぞりも家の息子もよくします。横抱きが嫌いなので横に抱くと怒ります。
今は大変だと思いますが、休めるときに休んで、たまに息抜きしてくださいね。
3~4ヶ月くらいになるとまとまって寝るようになりますよ。
-
みゆ
おくるみやってみます!✨
手足バタバタの時は機嫌が良い時も
やっていますし、泣いてるときも
やっていることがあります。
ありがとうございます、休めるときに
休んで頑張ります☘️- 5月30日

hono♡
うちも全くそんな感じでした🙌🏻
が、病院で聞いてものけぞる子はたまにいるとしか言われず結局普通に育ちました😂
手足バタバタはお腹の中からひどかったです!抱っこもおさまり悪くてのけぞること多くて首すわったのもなかなか確認できませんでしたがいつのまにかおさまりましたよ😊首がすわって少し腰もしっかりして縦抱っこをするようになってからくらいですかね?
その頃昼間お布団にもおけずバレないように抱っこでゆすりながら座っても座るとなぜかバレて起きるので本当ゆっくりできなくて、やっと座れたらもう座っていたかったので日中はソファで抱っこしながら一緒に寝てたりしてました😅今思えばみんな二人目はうるさくても勝手に布団で寝てくれるって聞くので、静かな空間で神経質に育てすぎたのかなと思います。
まだ1ヶ月なのでまとまって寝るにはもう少し時間かかるかなと思いますよ!3ヶ月くらいになると夜中まとまって寝てくれるようになりますので、もう少しがんばってください☆それもまた何ヶ月かすぎると夜泣きもはじまりますけどね( ; ; )
元気でなによりだと思います!
異常ではないので安心してください!
-
みゆ
元気でなによりと言って頂いて
ホッとしました😣✨
そうなんですよね、座ってもバレちゃって
立って歩いて抱っこしなくちゃ
いけなくてそれがずっとだと
しんどくてなってしまって😭
でももう少しの辛抱だと思って頑張ります!
ありがとうございます✨- 5月30日
-
hono♡
きっとお布団よりママの抱っこが安心なんですね!とはいっても体力的にもつらいし寝不足で気持ちに余裕もなくなりますよね😭ずっと抱っこしてると思いし…笑
バランスボールの揺れならまだ座ってられるからいいとテレビで見たことありますが、どうなんでしょう🤔
今はがんばるしかないですが、つらくなったらいつでも弱音はきだしちゃいましょう!同じ気持ちの方多いと思いますよ♡
ちなみにわたしは3ヶ月くらいの時に急に夜8時間寝てくれるようになってわたしも妊婦時代から眠れない日々だったので、それはもうすっきりできました!少しずつでも寝てくれる時間伸びるといいですね✴︎- 5月30日

Kmama
もうすぐ生後1ヶ月になる男の子を育ててます。
うちも全く一緒のような状況で思わずコメントしてしまいました💦
うちの子も布団におろすと泣き出すし、うんちを出すいきみや体がビクッとなって泣いて起きたり...😭
夜も授乳始めるとすぐ寝てしまい、量が飲めてないからか頻回授乳で寝不足です。
なのでたまにしんどい時は腹持ちのいいミルクにしてみたりしてます💦
手足のバタバタも激しくてよくパンチやキックくらいます(笑)
私も初めての育児で不安ばかりですが、お互い頑張りましょう(^^)
アドバイスじゃなくてすみません💦
-
みゆ
わー!一緒ですねー😣!!
私だけじゃないって思うと
頑張ろうって勇気が出ます😭💕
お返事ありがとうございました、
お互い寝不足と戦いながら頑張りましょう!笑- 5月30日

あんな
うちも生後1ヶ月の女の子ですが、昼間はどんどん寝なくなってきて、ずっと抱っこです💧
でも、手首が腱鞘炎になってしまって、ここ何日かは、日中抱っこ紐です。縦抱っこできるやつですが、とってもおりこうで、すぐ寝てくれるし、楽ですよ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
いきみも、のけぞりも、多いですが、元気な証拠ですよ♪
あまり考えすぎず、楽な気持ちでがんばりましょ♪
-
みゆ
そうなんです、どんどん眠りも
浅くなっているような気がして😫😫
抱っこ紐良いですね、やってみます!
この子の個性だと思って頑張ります、
ありがとうございました✨- 5月30日

ほっぺ
うちも基本抱っこでしか寝ませんよ(´;Д;`)いままで数回、ベットに置いておいたら寝てたときもありますが、昼間は抱っこしてるか授乳してるかオムツ替えてるか、、ってかんじのときあります(´ω`)
置いて起きてしまうのは、おくるみで巻いてあげることで解消しました!
安心するのか3時間くらいたっぷり寝てくれます。
ただ今の時期はもうあついのか、おくるみで巻いてると逆にすぐ起きてしまったりして、、、。
もう日に日にかわるので赤ちゃん読めません😂
みゆ
お返事ありがとうございます😊
大丈夫ですよと言って頂いて
同じような方がいて安心しました✨
まだまだ初めてのことだらけで
不安も多いですが子育て楽しみながら
やっていけたらなと思います!