
2歳1ヶ月の男の子の発語について相談があります。喋り始めは1歳8ヶ月で、現在は言葉が少しずつ増えていますが、発語が少ないと感じています。常同行動も見られるため、療育を考えていますが、発語の少なさについてどう思いますか。
発語について。やはりゆっくりでしょうか?
2歳1ヶ月男の子がいます!
喋り始めが1歳8ヶ月、ポツポツと言葉は増えたり増えない月もあったり。
喋れる言葉です↓
アンパン(アンパンマン)
カンカン(踏切、電車、新幹線)
ぶー(自動車)
わんわん(犬)
めー(ひつじ)
にゃーにゃー(ねこ)
がぁがぁ(あひる)
がおー(ライオン、恐竜)
はっぱ
ママ
パパ
あれれー?
えんえん(赤ちゃん)
ねんねー
パンパン(🍞)
どこだー?
です。はっきり言葉にならないけど私が言うことを雰囲気で真似するときもありますが、意味はわかってないです!
常同行動などもよく見られるので療育も視野に入れていますが、やはり発語少ないでしょうか。。
- mii(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
素人の感想ですが…極端に少ない訳では無さそうだなと思いました🍀
うちの次男が1歳半で発語なく、一歳半検診で臨床心理士の先生に相談したことがあります。
・1歳半の発達目安は発語5個くらいと指差しが出来るかどうか、目線が合うか、呼んだら振り向くか
・2歳ごろの発達目安は2語文を話すかどうか、簡単な指示が通るか
…と教わりました😌
長男は2歳頃まで言葉の語尾だけ言う感じでママも言ってなかったと思います。でも、2歳半ごろから会話が成り立つくらいになって、今はめっっっっちゃくちゃお喋りです。
コメント