
旦那が鬱で神経質なため、家族がストレスを感じています。子供の前で不満を言い、家の環境に対する不安が影響しています。どのように接すれば良いかアドバイスを求めています。
旦那が鬱の方、ママとして・妻としてどう接すればいいか教えてください😭
旦那がとーーーーーっても神経質で、購入した自宅マンションが原因で鬱になりました。(周りの部屋がうるさい、駅から遠い、道が悪い、立体駐車場でタイミングが悪く車を出せないなど。しかしここは旦那の地元)
申し訳ないけど、平和主義大雑把な私も子供も問題なく楽しく過ごしてます。
旦那の意見を尊重して、子の入学前までに売れればと2年間売却活動してましたが、全く売れずここにまだ住んでます。
それも旦那からしたらストレスが増してついに爆発してしまいました。
子供の前で家や環境に対して文句ばかり言うし、「引っ越すからな、転校だからな!」などをいわれて、やっと新生活になれた息子は怯えてます。
実家に帰ったら?と促すと「実家に帰る!今日は泊まる」というものの、息子が「僕もばーばの家に泊まりたい、パパ行っちゃうの?」と寂しがり、結果泊まらず家で不機嫌祭りです。
そのため、旦那は家にいて、家族にマイナスワードを浴びせられて、でもパパが元気ないと子は様子見にいくし、そうすると日常のご飯風呂宿題進まないし、旦那がいないワンオペより正直厄介です。
でも、鬱とのことで旦那の考えを否定してはいけないし、でも私としては肯定はしたくない。
最初の頃は寄り添っていないとと思いましたが、あまりにもすぐ怒る、細かいことに過剰にクレーマーを繰り返していて私も心が疲れてきました。
旦那が家にいると怖いし、お腹が痛い。
子供も守らないといけない責任感で私まで限界です。
私の実家はあてにすることができません。
子が小さいうちは離婚は考えていません。
旦那1人でしばらく実家に泊まれと促しましたが、向こうも居心地悪いと拒否。
学区内に賃貸借りて二拠点は金銭的に無理です。
もう、何をどうすればいいのかわかりません。
経験者の方いましたらアドバイスをください。
- りまま(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

りんごママ
旦那さんが全てを話せる身内以外の方はいませんか??
うちの旦那さんは鬱と診断されてはいませんが、一時期似たような時期がありました。仕事の忙しさと、プレッシャー、ストレス、、色々でした。
子育て中の自分が旦那のメンタル全てをフォローなんて無理でした。
そんな時、たまたま会社の健康診断で数値が引っかかり、近所の内科に行き、年配のお医様が色々と体調や生活面やストレス要因の話を聞いてくれたようで、一時的でもスッキリして帰ってきました。
それ以来定期的に診察を受けに行き、先生に健康面や近況を話すようになり、落ちついてるように思います。
りまま
コメントありがとうございます。
夫は、私と出会う前から通院をしていますが、私の前では医師を下にみるような発言をしているので、どれほど頼りにしているのか、わかりません。
お友達も疎遠になっているようで、子供が産まれてから全く友達と遊びにいきません。
頼りになる方に出会えるといいんですが、妙に強がる節があるみたいです😓