
出産した病院のメリットとデメリットを教えてください。また、同じ病院での出産を希望しますか?2人目の方はどうでしたか?
出産した病院のメリット、デメリットを教えてください❗️
また同じ病院で出産したいと思いますか❓2人目の方は同じ病院で出産しましたか❓
私の病院は
メリット
・周産期センターがある
・大学病院だから妊娠糖尿病になった際に糖尿病内科が同じ院内にあるため他の病院を受診しなくて良い
・少しでも検査の数値が高いと厳密にフォローしてくれる
・入院中に助産師が乳房マッサージをしてくれた
デメリット
・無痛分娩適応だが、夜間帯や休日は無痛分娩できない
・母乳外来の予約が取れない
・退院時のミルクの量の説明や家での育児についての説明があまりなかった(こちらから質問しないと答えない)
・退院したら手厚いフォローはなし
・家族の面会が毎日30分のみ
・バースプランがなかった
・妊婦健診の際に3Dエコーがなかった
・出産費用が高い
みなさんの病院も教えてほしいです❗️🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

アオ
私の産院は
メリット
・ご飯が3食全て豪華
・旦那や家族と1食だけ一緒に食べれる
・面会が11:00~21:00までずっと良い
・全室個室
・母乳,完ミにこだわりが無い
・母子同室が強制でなく夜間しっかり寝れる
・いつでも無痛分娩可能
・出産後のプレゼントが多い
デメリット
・バースプランなどがない
・一日に5~8人ほど産まれる日もあるので放置されがち
・出産費用高い
・妊婦健診めちゃくちゃ混んでる
といった感じで2人目も同じ産院が良いなと思ってます✊🏻💖
思い出しながら書いたら長くなりましたすみません😂😂😂

こた
メリット
・ご飯、おやつが美味しい
・母子同室でもお願いすれば夜間預かってもらえる
・退院時のプレゼントがある
デメリット
・妊婦さん多いので健診時めちゃくちゃ待つ
・毎回健診費用の手出しがある
・陣痛中は放置されがち
・助産師さんの経験値の差が大きい
2人目妊娠中で健診に上の子連れて行けないのと、上の子出産の時についてくれた助産師さんが頼りなくてお産しんどかったので他院も検討して今回は助産院で産むことにしました😊
-
はじめてのママリ🔰
たくさん書いていただきありがとうございます❗️✨✨
おやつまで出たの良いですね🍪
しかも退院時のプレゼントまで😲
私も陣痛中はわりと放置されてて心細かったです😭
助産師さんによってやり方とか全然違いますもんね👀
1人目の時は病院選びなんてそんな重要じゃないと思ってましたが、私も2人目できたらちゃんと考えようと思いました💡
ありがとうございます(*゚▽゚*)- 5月21日

ママリ
メリット
・出産費用が安い
・診察の待ち時間が少ない
・診察手出しほぼなし
・2Dと3Dエコーもらえる
・母子別室
・全室個室
・小児科が併設してあり、産後安心して赤ちゃんをお任せできる
・母乳、完ミの押し付けがない
・助産師さんがみんな優しい
・出産後のプレゼント(手足型、写真、スタイ)などささやかな気遣い
・ご飯普通に美味しい、日によってはデザートあり
デメリット
・メリットでもありますが、先生がテキパキされてる方なので自分から色々聞ける人でないと説明不足に感じるかも?
・助産師さんによってやり方や考え方が色々あるので戸惑う人はいるかも
デメリットがほとんど思いつかず😂
次、授かることがあったらまたお世話になるつもりです☺️
バースプランはなかったですが、私は安全に産めればそれだけで良かったので気になりませんでした!
-
はじめてのママリ🔰
たくさん書いていただきありがとうございます❗️✨✨
出産費用安いの良いですね!
私はどの病院も出産費用一律だと思っていたので、病院によって全然違うのか❗️と後期で気付きました😂
助産師さんがみんな優しかったり完ミなどの押し付けないの良いですね✨
デメリット少ない病院羨ましいです🏥
絶対次も同じ病院選びますね😇
ありがとうございます(*゚▽゚*)- 5月21日

まぁみぃ
1人目の住まいから引っ越してしまったので距離的に無理ですがそれを除いても同じ病院で出産したいとは思わないですね😅
【メリット】
当時家から徒歩で10〜15分程度と近かった
とっても綺麗
ウォーターサーバーにデカフェのコーヒーや紅茶などがありご自由にどうぞ
院長先生が気さくな女性
お祝膳がコース料理でめちゃくちゃ美味しく豪華
おやつの時間がある
退院の際の記念品などが豊富
出産後フットオイルマッサージ付き
4Dエコーは希望とお金を出せば撮れる
エコー写真びっくりするくらいくれる
院長だととってもエコー写真の説明も詳しく丁寧
赤ちゃんファースト
【デメリット】
金額が高い
体重管理や食事管理に厳しい
コロナが流行った最初の年だったのもあり立会も面会もできませんでした。
4Dエコーのタイミングを病院側からは声かけてこない
ママなんだからと厳しい
予約の意味がないくらい予約時間から何時間も待つ
(人気過ぎるため)予約が希望の日時で取りにくい
2人目現在の病院
【メリット】
金額が安い(予約金が1人目の4分の1)
無痛分娩もむちゃくちゃ安い
全個室(トイレシャワーのみ共用)
食事は基本ラウンジでみんなで
出産後自室にてフェイシャルマッサージを受けられる
体重管理も大切だけどママのメンタルケアを優先してくれる
4Dエコーが2回撮れる(別途料金なし)
4Dエコーの予約タイミングを教えてくれる
子どもも立会させてくれる
母子同室かどうか選択できる
産後も母子同窓会がある(自由参加)
入院の荷物が少なくて済む
毎回のエコー動画をウェブからダウンロードできる
ちょっと豪華な家庭料理+おやつ
【デメリット】
駅から少し遠い
通うクリニックに駐車場がない
妊婦検診するクリニックと出産入院できる場所が別
パーテーションで区切られて助産師と話すので聞こえてしまいやすい
エコーの心音も待合室に聴こえる
4Dエコーが午後しかとれない
汚いわけではないけ年季は感じます
今のところこんな感じです☺️
-
はじめてのママリ🔰
2人目の病院までたくさん書いていただきありがとうございます❗️✨✨
ママに対して厳しい病院はありますよね💦
私だったら心折れて泣いてしまうかもしれません😭
フットオイルマッサージ付いてくるの羨ましいです❗️
産後は足が浮腫むからやってほしいですね🦵
病院によって全然費用が違うみたいですね🫨しかも無痛も安いなんて最高じゃないですか❗️
4Dエコーって何気に扱ってる病院少ないですよね💦
お子さんの立ち会いできるの素晴らしいです👍良い思い出になりそう!
エコーの心音や医師との喋り声が待合室にまで聞こえるのは嫌ですね🤢
結構プライバシーな問題ですよね。
どちらの病院もマッサージ付きなの最高ですね🥰
産後もリラックスできそうです!
ありがとうございます(*゚▽゚*)- 5月21日
-
まぁみぃ
わたしも皆さんの病院のメリットデメリットを拝見できて楽しかったです!
素敵なご投稿ありがとうございます🫶- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
第一子出産で特に病院選びとかも何もしてなかったので、みなさんのメリット、デメリットを聞けて今後の参考にさせてもらおうと思いました💡
最初はマッサージとか余計なオプションいらないだろう〜と思ってましたが、産後浮腫がひどかったので、やってもらったらどんなにリラックスできただろうと感じました❗️✨
詳しく書いていただきありがとうございました😭✨✨
読んでいて楽しかったです🥰- 5月21日
-
まぁみぃ
退院したら24時間365日生活ですから入院中はママが頑張ったご褒美と思える条件のところがいいですね😉
わたしは費用とサービスのバランス、母子分離(選択できる)、食事が1番重要だと思ってますが
退院後に産後の骨盤矯正教室をお安めにやってるとかそういう産後ケアに盛んな病院かどうかもポイントだと思います✨
第二子の時はより満足できるお産だといいですね☺️- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね❗️
頑張ったご褒美のある病院選びは大事ですね✨
骨盤矯正教室なんて最高じゃないですか🤩
産後も尿漏れあるので鍛えたいです😂笑
いろいろお聞かせいただきありがとうございます😭
今後の参考にさせていただきます⭐️- 5月21日
はじめてのママリ🔰
たくさん書いていただきありがとうございます❗️✨✨
面会時間長くてすごく良いですね🫨
それにご飯も一緒に食べれるの最高です🍽️
いつでも無痛分娩可能なのも良いですね🙆
妊婦健診めちゃくちゃ混んでるのわかります😂
私も3時間待たされたことあります( ; ; )
そこまで家族の時間多い病院だとまたそこで出産したいと思いますね😇
ありがとうございます(*゚▽゚*)