※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です🥺食にうるさい&厳しい義実家。夫も小さい頃からファストフード…

愚痴です🥺
食にうるさい&厳しい義実家。夫も小さい頃からファストフード、市販のおやつ、ジュース、外食禁止だったそうです。

子が産まれ、離乳食が始まるとその義実家が口を挟んできます〜…

○牛乳は飲ませたらダメ
○人参かぼちゃは甘いから時々にしなさい
○無農薬のお野菜にしなさい
○小麦粉は体に悪い
○薄味で育てなさい

などなど…。書ききれません。言ってることひとつひとつはわかるのですが、子育てしてたらそんなん無理です😫

一番イラッとしたのが、こだわりのお米を取り寄せてるのでうちにもどうか?と聞かれたのですが値段を聞くとスーパーより気持ちお高め。それなら義実家まで車で1時間以上かけて取りに行く手間を考えるといらないな、とお断りしたのですが

子どもにおいしく、安全なものを食べさせるのは親の責任。

と言われました😫
もう、、、勘弁してほしいです。
面倒なので買うことにしましたが、今後はそのこだわりのお米はやめたい。みなさんならどうお断りしますか?

ちなみに夫は幼少期の反動からかマック大好きになりました…それなのに昔と比べて太ったことをねちねち言われてかわいそうです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

両親が医師ですが、書かれてること本当にためしたら良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ひとつひとつは正しいとわかっていても無農薬野菜は高いし、牛乳小麦粉避けるなんてできないし、時々は外食する楽しさも知ってほしいです😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理に避けなくてもたまにの外食なら全然ありだと思います

    • 3時間前
めめむむ

1時間以上かけてわざわざ行くくらいなら普通に普段のお米買いたいですよね💦
次にまた買うかどうか聞かれたらまだ残ってるので大丈夫です~!って嘘ついちゃうとかどうでしょう、、、??その場しのぎで1回限りしか使えないかもしれないですが😫
というか、旦那さんに対応して欲しいですね……💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…小さい子連れて車で往復2時間以上は辛いです😫しかも高い…

    とりあえずまだ残ってる!は使えますね🥺✨旦那ではなく私にラインしてくるのですが、本音は旦那に対応してもらいたいです😨

    ありがとうございます!

    • 3時間前
まぁみぃ

困りますねぇ…口ばかり出されて手も金も出さないが1番嫌がられるのに…

うちにはうちの方針がありますからお気持ちだけ受け取っておきますね、ご意見ありがとうございます。って断ります

それで引き下がらないようなら
「そんなにもうちの子を気にかけてくださってありがとうございます。そこまで気にしていただいてるならお米をうちまで持ってきてもらいたいのですが、甘えて良いですか?」

あとは自分で断る以外に

マック大好きな夫さんに
「わたしが断ると角が立つからあなたから断って欲しい」と伝えます😅
それか夫さんと話し合って断るだけはっきり断って関わりを薄くするなど作戦会議を練るかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、、

    うちにはうちの〜だとやんわりと、でも有無を言わせない感じがしますね😭✨旦那もなんとなく実家が居心地が悪いようで、(会うと食生活や仕事の仕方に口出しされる)避けてる感じがす?のですが私が断るよりよっぽどいい気がするので頼んでみます🙏💦

    アドバイスありがとうございます!

    • 3時間前
わらびもち

窓口旦那さんに出来ないですかね😅
義実家に何か言うときは我が家は旦那に言わせます!親子の方が角も立たないですし!

無農薬や薄味がいいのは重々わかっててますが、子世帯にぐちぐちいうのはでしゃばりすぎだと思います、、、
お米や無農薬野菜を買って送ってくれるならありがたいのに😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なるほど!やはりみなさん親子同士で言い合ってもらう感じですね🙂‍↕️それが一番いいですよね。

    そうなんです!分かってはいても実際難しい場面あります。無農薬野菜やいいお米は体に良くても続かないと意味がないですよね😨本当に送ってくれるなら笑顔で受け取ります❤️笑

    • 3時間前
aya

お米に関しては、取りに行くのが負担なので自分で直接頼みたいです!とか聞いてみるのはどうでしょう🤔
それでそのまま頼んでるふりをするとか😂

食べさせたいなら送ってくれ〜って感じですよね😂

食事のこだわりって人によっての価値観があって難しいですよね😓

私も自分の不妊があって、体質改善の為に食について色々見直した経緯があります。
それもあり食が身体に直結しているってことを実感したので、子供の食育も取り入れられるものは実践したりしてます😌

その中で思ったのは、何事も偏りすぎは良くないってことですよね😓
あれもダメ、これもダメって親の価値観で生活させる事で子供から奪うものもあるなって💦

食事って生活を彩って豊かにするものなので🌱
身体への良し悪しよりも時には、皆んなで食べるケーキとか、お出かけの時のマックとか、楽しく食べてることが子供にとって楽しい思い出だったりしますしね☺️

できれば旦那さんから自分が育てられた経験で母親のその拘りが辛かった事や、その思いをお子さんにはさせたくない事、食への考え方は夫婦で考えたいなど、少しずつでも伝えてもらうのが良いですよね🥲