

はじめてのママリ🔰
飽きかなぁと思います。
でも、歩き回るのは一時的だと思うので今はそんな時期かぁくらいに構えてて大丈夫だと思います。

はじめてのママリ🔰
食卓立ったのに、追いかけて食べさせたりするのは逆効果になりませんか?
テーブルじゃないところでもご飯が食べられると認識されてしまいませんかね?
うちは食卓から降りたら一旦終了で次の時間までご飯はなしでした。
朝なら昼まで、昼ならおやつまで。など
時間にメリハリを付けないといつまでもダラダラしてしまうかと思います。
集中力がないのは年齢的にも仕方がないことだと思いますが、今食べないとご飯ないよ。っていうことは少しずつ教えて行っても良いのでは?と思いました🤔

こてっちゃん🔰
うちの子も最初そうでした。保育園でそうだんしたら、難しいかもしれないけどママも一緒にご飯食べてみてと言われて、一緒に食べれそうな日は一緒に食べてみたりしてます。
ちゃんとお座りして食べて欲しいですよね。私も最初すごく悩みました。
夫が寝た後にという番組で藤本美貴ティーが、「最終的に、食べればいい!だって無理じゃん!部屋一周回っておいで〜とか言うよ!」みたいなことを言ってて、そこから気にしなくなりました。笑

ママリ
その頃ありました!!今は自分で食べられるようになってきてそっちに集中してるので歩き回ったりしなくなりましたよ🙂↕️今は食べてくれる方法でいいと思います🥹

ママリ🔰
しつけ的には良くないですがうちは下に降りたいと言われれば降ろして食べさせてます!
自分で手を合わせてご馳走様+両手を挙げて椅子から降ろしてという合図でお腹いっぱいって知らせてくれるようになりました
下に降りても口を開けてくれないならお腹いっぱいなんだと思います!
コメント