※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マナ
ココロ・悩み

切り替えたいのですが切り替えができません。朝から登校しぶりがあった…

切り替えたいのですが切り替えができません。
朝から登校しぶりがあった長男。
小学一年生で毎日楽しい!と言いながら言ってましたが、今日初めて行きたくない!と起きて泣きわめき、登校班でみんなが待ってる時も泣いて咳して吐きそうになりました。
みんなはいつもはママ来なくていいって言ってるのに~!と言われつつ、違う女の子のパパさんなども励ましてくれたり待ってくれていましたが、しゃがみこんで行かない!!!と言うので、埒が明かないので車で連れていきますと言いました。

家にいる時も泣くし、その間に酷い怒り方をしてしまいました。
保育園の時から行きしぶりがあったのもあり、小学に通うようになって楽しんでいるから安心した気持ちもあり、行きしぶりがあってまたあの日々が始まるのか、と想像してしまい怒ってしまいました。

多分眠たかったのと、涙を本人は止めようと必死だったのもあります、周りの子に強がりなので隠そうとしてたんだと思います。

それを私が、家で涙止めて、もう泣きやんで、すぐ泣くやん!早く寝ないから!!みんなが待ってる、保育園とは違うんだよ!!みんなに迷惑かかるんだよ!など言ってしまいました。

車で送ったらすんなりとオドオドはしつつも登校しました。

帰ってからかなり自己嫌悪に陥ってしまってます。


他のお母さんたちはきっと怒りたくても、みんながいたら冷静に対処されてるのかなと思ったら、私自身情けないです。

保育園の時、あまりに行きしぶりが酷くて、癇癪もすごく、一時期先生と話し合ったりしてました。


私と重ねてはいけないのに、私自身が小学校の時不登校だったので自分みたいになって欲しくない気持ちもありました。
1回だけの行きしぶりなのに、色々な思いがバーッと思い返され、息子に当たってしまいました。

今日帰ったら息子には謝ろうと思います。

支離滅裂文章でごめんなさい。
最近いいことなくて、落ち込んでしまいました。

コメント

まろん

お疲れ様でした。
我が子は登校しぶりがあり、のちにASDの診断がつきました。園時代から行き渋りがあったのでしたら、環境の変化や何かしら苦手なことがあるのかなと感じました。

今日はゆっくりされてくださいね😊☕

  • マナ

    マナ

    ありがとうございます、
    環境の変化にかなり弱くて、体調にすぐ現れます。
    今は運動会の練習もしてるから疲れているのかもです。

    今日は仕事なので終わったらゆっくりします、ありがとうございます

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

お疲れさまでした。
お気持ちすごくわかります。
私も長男が小2で引っ越して、不安定になり、行き渋りがあり、私も発狂寸前で、寄り添えない自分に毎日苛立ってました🥲
あ、発狂寸前ではなく、もう息子に怒り叫んでました。。
自分と重ねてしまい、イライラしてしまう気持ちもわかります。
マナさんだけじゃないですよ。
私もそうだし、そういうママたくさんいると思います。
なので、そんなに自分を責めないでください。
帰ってきたらちゃんと息子さんに伝えれば大丈夫ですよ☺️

  • マナ

    マナ

    優しいお言葉に涙が出そうになりました。本当にありがとうございます。
    不安定になったとのこと、自分にとっても引っ越して新しい環境に慣れるまでドキドキして敏感になってしまいますよね。
    そのときは最善だったんだと思って前に進めるのは少し時間がかかるけど、自分を責めずにいます。

    体調が悪かったらしく、すぐに学校から電話がありました💦
    今熱発してて、、朝、多分しんどかったんだなと。
    気づいてあげられなくて😞、、

    大好きなアイスたくさん買ったので、今から病院に行ってきます。

    • 1時間前