※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親が来るよりも私たちが行く方が良いのですが、新幹線代を親が負担すべきか疑問です。どう思いますか。

いろんな意見があるとは思いますが、世間一般的にどうなのか皆さんの意見を教えて欲しいです

私は転勤族の旦那と結婚し、結婚してすぐ東京へ転勤になり、うちの母はそれを機に東京にいる妹のところへ引っ越しました。もともとは広島出身広島育ちで広島にいました。旦那も同じで旦那の家族は広島に今もいます
現在私たちは東京ではなく転勤で広島の隣の県に住んでます
私は自分の家族と離れてしまったので親に会うのが新幹線移動で時間もお金もかかってしまい大変です
現在私は仕事をしてなくて親はしているので私が親のところに時間を作って行ってしばらく過ごすようにしてるのですが、たまには休日に会いにきてよー!と言ってみたところ親は「私が休みに行っても2日くらいしか会えないし家じゃないからゆっくりできんしお金もったいないから行かないよー。来てくれればいいよ!」と言ってきてくれません
親が来るより私たちが行く方が親の家で過ごせるし数日ではなくしばらく過ごせるからいいと言うことなのですがこの場合って新幹線代を半分くらい親が負担してくれるべきなのか、私たちが全額払うのが普通なのか疑問に思ったので教えて欲しいです
今まで子供が生まれてから二度行きましたが、1回目は全額払ってくれて2回目は私が払いました。今年の夏にまたおいでと言われてるのですが、今お金に余裕ないからーとはなすとじゃあまた今度ねーと言われたので出してくれないっぽいです
親が負担してくれるべきだと思う方はどうやって親に催促しますか?

私の母は一人暮らしをしたことがなくて、私が結婚して家を出た後に1人になるのが嫌だったのと、妹が時期に結婚するかもしれないし今しか一緒に過ごせないと思って東京へ引っ越したそうですが、もし私に子供とかできた時どうするの?と引っ越す前に聞いたことがあり、「それはその時考える!」と言ってましたがそれが私が行くってことなんだなー、母ひきてくれないんだーってがっかりというか残念な気持ちです
そもそも母がそのまま広島にいてくれれば旦那の家族や地元の友達に会うための帰省と一緒に会えたのになーって思います。
また転勤で関東近くになることもあると思うので今だけの話かもしれませんが💦

コメント

ままりまり

べき論で言えば、成人している大人が帰省の費用を親に出してもらうのはちょっと違うかなと思います😅
逆に親に来てもらう場合は全額とは言わなくても、いくらかは包むのがよろしいかなと。
ただ、これはあくまでべき論なので実際の家計とかそれぞれの関係性など踏まえて話し合えたら良いですね👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    子供が親にお金出してもらうとかそう言う話ではなくって、私だったら自分がいけないから来てー!って時は半分くらい出すかなー?っておもってました😅

    • 4時間前
あべっか

うちの母の話ですが💦
結婚して千葉へ。実家は大分です。
毎年夏に帰省してましたが、毎回飛行機代出してくれてたみたいです。後、習い事も色々してたのですがお月謝も払ってくれてたみたいです💦(大人になってから知りました。)

帰省大変ですよね💦一度東京から福岡に転勤になりましたが、実家が遠いのはなかなか大変だと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あべっかさんのお母さんがご結婚された時の話でしょうか?あべっかさんの習い事の月謝を祖母さんが出されてたってことですか?

    • 4時間前
  • あべっか

    あべっか

    そうですそうです!
    私の祖母が私のお月謝を払ってくれてました😌

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私も交通費等は自分で払ってます😌親側も基本は自分で払って来てます。(そもそも滅多に我が家には来ません。年齢のせいか移動が疲れるみたいです。)

親が「どうしてもどうしても来てほしい」って時がこれまで2度あり、その時だけは親が出してくれました。(ただ滞在中にかかるお金は私も出してます)
逆に、私が親をどうしても呼びたい時は交通費出すとか、滞在中のお金を出すとかしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんのお母さんも来てくれるのはいいですね🥹
    こちらから行くのみの場合でも、やはり行く側が払うべきなんでしょうかね😅
    産後きて欲しいって時もなんとか理由つけて来てくれなかったので多分ずっと来ないと思います

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも滅多に来ないです。
    過去に来たのは、私の結婚式と両家顔合わせのときだけです。その時は当然ですが私たちが交通費など出しました😌💦産後は、うちも来てません。
    1人目のときは2週間里帰りしたのですが、交通費は自腹、生活費と手間賃も渡しました。

    私の感覚になってしまいますが、

    自分が親と会いたいと思って行くなら自腹
    親から頼まれて帰るときに親が払ってくれようとするなら甘える

    って感じです🤔
    親に頼まれて帰ったのは過去2回で、その時は親が交通費出してくれました。滞在中のお金は自腹で、交通費出してもらった分食費とか多めに出したって感じです。

    正論で言うなら、自分で行動したときにかかるお金は自分で払った方がいいのかなとは思います。ただ、私は親に気を遣うタイプなので、もしかしたらやり過ぎだと思う方もいるかもしれません😇💦笑

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

これは結局、お金があるか無いかの問題じゃないかなーって思います💦

お金や時間的余裕があれば、東京に来てねってチケットくれるし、逆に1ヶ月位娘の住まいの近くにホテルとって、育児手伝ったり。

がっかりと言うよりは、お母さんお金無いのかも💦って気付く感じかなって思いました。

ままり

交通費は行く方(こちら)が全額負担、
実家でご馳走になったり子どものおもちゃ買ってもらったりレジャー施設行ったりの食費レジャー費は実家が全額負担、
が一般的にかなあと思います💴

  • ままり

    ままり

    ただ、親がこちらに来てくれる場合は交通費も食費レジャー費も全て親負担になりますね💦

    • 1時間前