
彼との妊娠を受けて結婚を考えていますが、経済的な不安から実家に帰るべきか悩んでいます。産休中の金銭面についてアドバイスをいただけますか。
長いですが見てくれると嬉しいです、そしてなにかいい案があれば教えていただきたいです。
私はバツイチ子なしで離婚経験があるのでもう一度結婚するって事に対してあまり前向きではなかったので今の彼とは子供ができないと籍は入れないと前々から話していました。
そして最近妊娠発覚して彼に報告したところ喜んでくれました!
じゃぁ籍いれよう!と言ってくれたのですが
そこで問題です、、24歳お互い貯金なし同棲してる状態ですが、私が産休に入ったら彼だけの収入だけだと今の家賃が払えないので実家に帰ろうか迷っています。
現在私の収入は手取り25万 彼は手取り18万円です。
家賃は約7万その他光熱費でトータル10万くらいです。
私的にお互い実家に戻って別居して私が子供を育てるとなると籍を入れる意味が私にはわからないので、お別れしてシングルマザーになった方がいいのかなって思ってしまいます。
皆さんの産休入ってからのお金事情どうなのか教えて欲しいです、、、😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

いちご
産休、育休の手当てが入るまでの生活費がないということですかね?💦
もしそれなら生活費見直しつつ生まれるまでの間に貯金すればよいのでは?

ママリ
彼氏さんは転職できないんですか??
-
はじめてのママリ🔰
給料より人間関係を重視する人なので転職は考えてないみたいです😭
- 5月19日

はじめてのママリ🔰
2人で合わせて毎月43万ある訳ですから産休入るまでにいくらか貯めればいいのでは?🥲💦
-
はじめてのママリ🔰
今から産休まで貯めたとしても一時的な貯金で数ヶ月経てばまた同じ問題が出てきます😭産後はどのくらいで仕事復帰しましたか?
- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
上の子は1年、下の子は6ヶ月で入園しました!2ヶ月以降から預ける事ができるので最悪その位に預けて復帰するか、相手に転職してもらうしかないですね💦
- 5月19日

ぞう
ただ疑問に思ったのが、
『子供ができないと籍は入れない』との意見は、はじめてのママリ🔰さんの希望だったんですよね??
で、彼が了承していた。
で、子供ができた。
彼に『入籍しよう』と言われた。
ってな流れなんですよね??
でも、彼の給料が気になり、お別れしてシングルマザーになった方が良いかなっと思い出したんですよね??
まずは彼氏さんと、しっかり話し合った方が良いのではないか、そして、双方のご両親ともしっかり話し合った方が良いのでは?っと思いました。。。
今、妊娠が発覚したばかりですよね?
これから、悪阻がどうなるか、体調がどうなるかとかも分からない状態ですよね?
しっかり話し合った方が良いかと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
昨日彼からどっちにしろお互いもうこのアパート退去して実家に戻らなきゃ行けないよね、、?って言われました😭
現在妊娠4ヶ月で今のところつわりもなく両親にはまだ妊娠してることを言えてないです😭😭- 5月19日
-
ぞう
辛口になってしまったら、すみません。
『どっちにしろ、このアパートを退去して、お互いの実家に戻らないといけないよね••?』とは、まず、妊娠•出産と育児は親を当てにしていて自分達2人で頑張ろうっとは考えていないってことですよね??
親が助けてくれて、親が生まれてくる赤ちゃんとご自身の面倒見てくれるって、考えな感じなんですよね?
2人で”どうやって頑張って生まれてくる赤ちゃんと3人家族として暮らせるか”と話し合い考えて行動するわけではなくて。。。
人それぞれ考え方が違うので、そこはわたしがどう個人的に思おうが関係ないかもしれないので言わないですが、それならば、お2人がしなきゃいけない大切なことがあると思います。
まず、自分の実家と話し合い、双方の実家に集まりをかけ、双方の実家とお2人が全員集まり話し合うことが、1番大切だと思います。- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
ご指摘ありがとうございます。
彼はもう家賃払えないっていうので頭いっぱいでどうしたらいいとかどうした方がこの問題を解決できるかなど頭が回ってないのだと思います🥲
私は元々親の会社で働いてて実家に事務所もあるのでほぼ毎日実家に帰ってる状況なので色々考慮して彼はそう言ってるのかな?と思いました😔
私も今の状態だと産休も入らずギリギリまで働いて生まれても子供と一緒に出勤してお金を稼ぐしかないのかなと思いました😔- 5月22日

☆yu☆
お互い好きとか、支え合いと思うのであれば、固定費を見直して少しでも安くするのはどうでしょう?
住んでいる地域にもよりますが、家賃をもう少し下げたりするなどできるのかな?と思いました。
一時的ではありますが、
貯金をすることをおすすめします。
ないよりあるに越したことは無いと思います。
家賃分だけでも産休に入るまで毎月貯めるなどをすれば、数カ月は持ちます。
後は、しっかりと彼氏さんや双方の両親と話し合いをしたほうがいいと思います。
私の場合、今は離婚しシングルマザーですが、元旦那の収入が低かったので、育休手当と短時間で働いてたお給料でなんとか生活をしてました。
私が働いてる時間は、私の母に息子を預けてました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
固定費が今最低限の状況で一応管理会社にも問い合わせしましたが家賃下げるとかはやってないと言われてしまいました、、
私は親の会社で働いていますが、産休も入らずギリギリまで働いて生まれても子供と一緒に出勤してお金を稼ぐしかないのかなと思いました😔
1ヶ月後くらいに親に妊娠報告して今のアパートどうするかなど双方の家族も含めて話してみようと思います😔😔- 5月22日
はじめてのママリ🔰
国保なので産休育休手当はないです😭