
もうすぐ1歳7ヶ月ですが指差し、発語あり、応答の指差しもできて、指差…
もうすぐ1歳7ヶ月ですが
指差し、発語あり、応答の指差しもできて、指差した方も見れます
しかし、型はめや積み木できず指示も通りづらく、落ち着きない、自宅で暇になると1人で宇宙語みたいなよく分からない言葉をずっと喋ってます。表現力も乏しく、うん、ううん、もできません。
〇〇どこー?と言うと、あれー?とモノを探して見つけたらあった!と言います。なんとなく言ってることは分かってるようですが完全資格優位で、外で散歩しても葉っぱなど見つけて前に進みません。家ではいつも、ヘラヘラフラフラして独り言を言ってます
正直育てづらいです
早めに療育に通いたいと思ってます。
同じような経験した方いますか
自宅保育ですが、指示が通りづらいので保育園で必ず指摘されそうです。
気に入らないとすぐに泣き抱っこを求めます
オウム返しもやたらと多くて発語はあるけど、会話にはなりません
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

nakigank^^
1歳半ってそんなもんじゃないんですか?!💦
誰かに指摘されたとかですかね??
うちの子達は2人とも言葉が遅いですが、1歳半で指さし全般できなかったです。
なので1歳半健診も〇〇どれ?とか答えられるわけないです。🤣
発語も下の子はほぼゼロで、唯一はーい!が言えたのも言わなくなって数ヶ月経っていて、アーパン(アンパンマン)は言えてたかな?くらいでしたが、下の子はこっちが言わなくても動いてたので、理解はしてるだろうってことでした。
上の子は3個くらいはありましたが、指さしは健診では全滅でした。笑
宇宙語は3歳以下には普通にありますし、むしろ口に出して色々勉強してます。👍
指示がどこまで通らないのかわかりませんが、この月齢から療育はよっぽどのレベルじゃないとない気がします。それか特性が強くても2歳まで待つところもあるみたいです。(ママリで言ってる方いました)
あとyes.NOも上の子は3歳でやっと言えました。
それまではあー!!💢って怒って嫌なんだなーってわかる感じ。
〇〇どこ?も新聞紙とか、リモコンとかティッシュとか、普通周りがわかりそうな月齢でもうちの子達は遅かったですが、一回も指摘ないです。
あと進まないのは普通だと思いますよ。
好奇心があるからあれこれ見たくなるし、見ながら勉強してるので少しお子さんに求めすぎてないかな?って心配になりました。💦
3歳以下はほとんどの子が発達障害と言われるくらい特性が出やすい時期なので、早めの療育というよりかは、リトミックや親子教室などが多い気がしますが、1歳半であれば発達相談は受けれると思うので、まずは市に相談して小児科でも相談しながら進めるのがいいかと思います。☺️

はじめてのママリ🔰
息子は、独り言も発語も何かと裏声が多くてそれも気になってます💦宇宙語の中に急に覚えた言葉が出てきたり、意味のないところで急にバイバイしたり💦
積み木も積まなく型はめも出来ない、おもちゃでも基本遊ばないので知的に問題あるのかなと。
表現力も乏しいので、ご飯食べてる時に美味しいと言ってもほぼ無視で大人の表情の真似もしないし、可愛い顔して?とかも出来ないです。
里帰りしてるせいか、今だにパパママじーじばーばの区別が分かってません
お子様達は現在発達に何も問題はないですか?また、いつ頃から急成長したなと感じましたか?💦
はじめてのママリ🔰
すみません。下に返信してしまいました。
あと、名前呼んでも無視する事が多く、おいで!と言っても来ません💦
一緒に手遊びの歌とかは出来るので親に興味がないとかでは無いと思いますが💦