
夫婦間での感謝の気持ちや役割分担について悩んでいます。どのように対処すれば良いでしょうか。
夫婦喧嘩をしました。
俺はATMじゃない!!もっと感謝しろ!!自分の時間が無い。
と言われました。
娘はASD(診断済み)、保育園と療育に通ってます。
療育は親子通園のため、仕事の時間を日中から夜に変えました(夫と話して決めました)
土日、私は仕事ですが夫が用事ある時や遊びに行く時は職場に休み希望を出してます。
自分の時間がない、と夫に言われますが私が仕事終えて帰宅すると(22時半頃)自室で何かしてます。
私は帰宅後に食器洗い、洗濯物などやることやります。
療育、娘の喘息で病院通い、発達外来に月1で行ってPTもあります。
フルで働くのはできません。
夫はフルで働くのは望んでなさそうです。
俺くらい(ボーナス、手当入れて年収500万、医療職)稼げるようになってから俺に文句言え!!と言われました。
療育行って、病院にも通院して、私は仕事も変えたけど(仕事変えたことも、代わりがいくらでもいるんだから、と言われました)
夫は感謝してほしいそうです。
夫のこと嫌いなので上辺だけの感謝になりそうです
昔の亭主関白がしたいのかな?って夫を見てて思います。
まとまりのない文章で申し訳ないのですが、どう立ち回るのがいいのでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
現状離婚するのが得策ではない、お子様のために仕事の時間帯かえるのもできそうにない、ってことであれば表面上だけでも感謝しておきます。

はじめてのママリ🔰
どう考えてもママリさんに感謝しろよって思っちゃうんですが😳
うちも療育と幼稚園の併用、STリハもあるので毎日の忙しさ、少し共感できます💦
多分ニコニコ機嫌取りをして欲しいのかなと思いました...構って欲しいんじゃないんでしょうか...

ゆき🔰
そもそもですが、「感謝」って自分から"感謝する"ものであって、相手から感謝を強制されるものじゃないと思います。
それに、年収500万って頑張ってくれている方だとは思うけど感謝はお互いにしたいですよね😢
旦那様とどういう関係でいたいか、自分の人生をどうしたいか、にもよりますが...
自分でも稼げるようになって離婚するのも1つだし、きちんと旦那様と話し合う時間を設けるのも1つかなと。。
コメント