
小学4年生の子どもが市販のドリルを自主学習として提出していますが、他のママ友から驚かれました。調べ学習も考えましたが、子どもがテーマを決められず進まない状況です。ドリルの使用は変でしょうか。
小学4年生。
自主学習が市販のドリルでは変ですか?😂
特に学校からの細かいやり方指導はなく、
3年生から市販のドリルを提出していますが、
本人は先生から何か言われたことはないそうです。
元から市販のドリルをやるのが好きなので、
やったものを提出していました。
ママ友に、
自主学習何してる?と聞かれたので、
市販のドリルやって提出してるよーと話したら、
ドリルいいんだ!?と驚かれました💦
ドリルって変でしたかね?💦
たしかに調べ学習がいいんだろうとは思いますが、
一度、例を説明してみましたが、
子供は優柔不断?で、
テーマも決められないし、
何を書いたらいいの?って悩んで進まないです。
図鑑をまとめてみたら?と誘導して、
細かくこのあたりを書いたりしたら?と話しても、
うーん、、😓って感じで気乗りしない感じでした💦
- もも
コメント

そうくんママ
学校から自主学習の指導ないなら、いいとは思いますよ。
うちは、自主学習ノートに書いて提出しないといけないので
ノートにドリル書いて、
もう1回ドリルやるって方法が先生に良いと言われて実践してます。
調べ学習もたまにしてみるといいかもしれないですね。

かりん
市販ドリル可能だったらいいのかもしれませんが、方眼ノートに行うのが主だと思ってました。問題から書き写したりするのも学習になると聞きました。
調べ学習ではなくても計算や漢字の写しなどでもOKなのではないでしょうか?
-
もも
コメントありがとうございます。
ドリル可能、というか、
本当にほぼ何も説明がなくて😂
自主学習始まります。
内容は自由です。
って感じでした😂
指定のノート等もありません🥹
たしかに書くのが力になりますよね🤔
漢字や計算をノートにやるようにも話してみようかと思います😊
調べ学習も、時間がある時に、チャレンジしてみたいとは思います😊- 5月18日

ナサリ
特に何も言われていないならドリルでも良いかと思います。
娘も学校からの細かい指示はありませんでしたが、3年生のときは主に自主学習は漢字やローマ字をやっていました😶
今は漢字や算数の計算、簡単な英単語をノートに書いたりしています。
-
もも
コメントありがとうございます。
書いて覚える、も大切ですね😊
そして我が家は英語を習っていて、毎週覚えないといけない分の英単語があるので、自主学習兼単語テスト勉強として、その書き取りをやるのもアリだなと気づきました!
ありがとうございます🙏✨️- 5月18日
もも
コメントありがとうございます。
そうくんママさんの学校は、
自主学習ノートに書いて提出なのですね。
うちは、
懇談会での口頭と学年だよりで、
自主学習始まります。
内容は自由です。
よろしくお願いします。
毎週月曜日に提出してください、のみでした😂
計算問題等のノートに書き写せる学習をやる時は、ノートに書き写すのもいいですね😊
調べ学習苦手そうですが、
だからこそ、時間取れそうな週末とかにチャレンジもしてみようかと思いました😊