
マイナス思考で悩んでいる女性が、ポジティブになる方法を探しています。小さなことで落ち込んだり、過去の発言を反省したりすることが多く、特に心配事があると脳が疲れると感じています。同じような経験を持つ方や改善された方がいるか知りたいです。
わたしはマイナス思考で切り替えが苦手です。
小さなことでくよくよ考えたり、いつまでもネットで検索して検索魔になったしまうタイプです。いつも、でも死ぬわけじゃない、と自分を励ますんですが、、どうすればポジティブになれますか?
例えば子供のテストの点数が悪いと落ち込んでしまったり、あの時ああいう発言はするべきじゃなかったな、と帰ってからひたすら反省してしまったり。妊娠前は、これを食べて赤ちゃんに影響したらどうしようとか、色々考えてました。特に心配事がある時は、脳が常に動いていて、疲れる時があります。たぶん、自分には何か凹凸があるんだろうな、とは思いますが、勉強などは得意なタイプで、進学校に進んでいたし、周りの大人からの指摘や対人関係のトラブルもなく、改めて診断とかはなかったです。不注意というより完璧主義です。ただ心配性な自分が生きにくいな、という感じで。同じような方いますか?また改善された方はいますか?
- にゃんころ(4歳9ヶ月, 6歳)

ママリ
文章を読んでいると、心配性であるとは言いながらも、比較的に自分の人生が上手くいってきたのだと言いたい感じを受けます。なので物事が少しでも上手くいかないとにゃんころさん自身が許せないのではないですか?

はじめてのママリ🔰
同じです。
心配性すぎ、少しのことを気にしすぎて生きづらそうとよく言われます💦
気にしすぎも、勝手に1人反省会で実際トラブルがあったとか直接何か言われたとかではなく、かもしれないがほとんどです。
毎日気疲れすごいですよね、、、。
HPSというのが1番しっくり来ると思っています。自分のことを繊細さんとかなんか認めにくいですが😂
一旦忘れて自分の時間を作って心を休めるのが1番かなと思います☕️
コメント