※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

とてもお恥ずかしい話ですが。幼稚園の保育料の引き落とし日に間に合わ…

とてもお恥ずかしい話ですが。
幼稚園の保育料の引き落とし日に間に合わず、何度か再引き落としになったことがあります。
貯蓄もなく毎月ギリギリの生活で、給与が入ったら保育料の口座にお金を入れているのですが、口座にお金を入れるのを忘れてしまったことが何度か…。それで再引き落としになっています。
1年分のまとめたお金があれば多めに事前に口座に入れておけるのですがそれが出来ず。
何回か再引き落としになったことある方いますか?
いないですよね…。
こんな生活も、忘れる自分も情けないです。
幼稚園の先生たちには管理のなってない親だと思われていますよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

引き落としできなくても、それを把握しているのは上層部の一部かと

どこにでもだらしない人
(提出物を期日守らない人)
(引き落とし日に引き落とせない人)
(遅刻の多い家庭)
割とあるあるだと思います
言わないだけで

私もたまに忘れ物したりしますし
あまり気にしすぎないようにしてくださいね

次回から気をつけましょ〜

はじめてのママリ🔰

それ以前に、貯蓄できるように何か支出を見直すか、転職した方がいいと思います🥲

はじめてのママリ🔰

私は何度かあります😓
先生から次の引き落とし金額が多めなので〜と何度も言われてたのに入金してなかったり、夏休み中にも電話あったり、再引き落としにも間に合わず封筒に入れて持っていったり…💧4回くらいでしょうか。本当申し訳ないと思ってます。思ってるんですが4回やってしまってる自分です…

はじめてのママリ🔰

引き落とし口座を給料の振り込み口座に変えてはいかがですか?

優龍

一年分のまとまったお金がなくても
2ヶ月分くらいは
入れておけないでしょうか?
毎月同じ日に口座に入金すると決めて、
ToDoリストに入れましょう

はじめてのママリ🔰

管理ができないというところで、発達系の問題のある親なのか、もしくは本当に借金などで日払いとかでやりくりしてるのかな、と思われることはあると思います!
しっかりしてない、よりも逆に心配されてる可能性が高いと思います。

みんてぃ

保育料の指定口座が変えられない場合は、忘れないための工夫をしてくしかないかと。冷蔵庫やカレンダーなど毎日見る場所に書いておくとか。
私もそういうの忘れるので、TimeTreeなどの予定管理アプリで通知が出るようにしたりしてます。子供の予定(体操服で行く日など)は子供がみる用のカレンダー(学習カレンダーおすすめです)に書いて子供自身が気づけるようにしてます。長女がしっかりしてるので何度も助けられました😂