
友達がいないので、職場の人とかで少しでも会話が弾むとちょっとした悩…
友達がいないので、職場の人とかで少しでも会話が弾むとちょっとした悩みを話してしまったりしがちです。
でも職場はあくまで仕事する場所ですしそういううかつな発言をしないようにしたいのについポロっとしゃべってしまいます。
家に帰ったら同居で無給の労働のようなものなので、どこかでストレスを吐き出したいのにできなくて。夫は全く話が噛み合わないのでママリで愚痴らせてもらうばかりです。
でもやはり、声に出していうのと書き込むのとではスッキリ度が違うのでつい、しゃべってしまいます。
友達ってそんな簡単には作れないし手近な人間関係につい逃げがちですが、家と職場以外の世界を持てばまた違うんですかね…
独身の頃の地元の友人達は結婚してから価値観が合わなくなり疎遠になりました
- はじめてのママリ🔰

ma
その職場の人との距離感によって、良し悪し変わると思うので一概にダメとはいえないとおもいます🤔(経験上)
それに、聞いた側はおそらくそこまで重く聞いてないと思いますし…
もちろん、仕事に支障が出る。とか
明らかに相手の負荷になる。とかでないのが前提ですが
人間付き合いって学生時代ばかりではない。
環境が変われば察する人も変わってくる。
そこで、仲良くしたいと心から思える人が例えば会社の人だろうがなんだろうが良いと思いますよ。
みんなそんなもんだと思います!
(私もです😛)
外で働くって、家では発散できないものや逆に満たせないものを満たす言うなれば『自分だけの世界』🌍
こうであるべき。
という思いに囚われなくて良いのかなと思います。
コメント