

はじめてのママリ🔰
それだけで転園させる必要もないとおもいますし女の子の圧がすごくて萎縮もないとおもいます😂5人いて全員幼稚園ですが女の子って幼稚園児でもすでにおませさんでしっかりしてる子が多いのはたしかですが圧なんて全くかんじたことないです(笑)むしろ男の子のわがままとか(もう〜仕方ないな〜)みたいな対応してくれるのって大体女の子です😂うちも比率は若干女の子のほう多い幼稚園ですが息子も周りの男の子のお友達もかなり楽しんでて男の子が好きそうな遊びもその逆も男女関係なくみんなでやってますよ🫧

はじめてのママリ🔰
働いてた保育園、圧倒的男子が多くて年長さんで13人クラスで10人男子でした。笑
また、2歳児クラスも18人中15人が男子でした。
各学年 1クラスずつしかなかったので、まあ転園で多少男女比の入れ替えはあっても基本的に圧倒的男子クラスで1歳〜5歳まで過ごしてましたよー😅
-
はじめてのママリ🔰
男の子が多い方が、男の子にとっては選択肢も増えるしいいことばかりですよね?男の子が少ないとデメリットが多いのかなと思ってしまいます(;_;)
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
そんなことは考えたこともありませんでした🤔
サッカー教室に通う女の子もいたし、ピアノ教室に通う男の子もいたし…
あまり男の子だから、女の子だからってだけで考えるのはちょっとなーと思いました。
でも他の方が言っているように、そんなに女子の圧がこわいのであれば転園先があるなら転園したら良いと思います😥- 5時間前

姉妹のまま
娘の通っていた園が男の子8人、女の子20人くらいでした!
娘の話だと、男の子は男の子たちだけで遊んでいたようですよ😊
元々園自体が体育会系の園ではないですが、ドッジボールくらいはしていたようです!
お休みの日に何度か集まったこともありましたが男の子が萎縮しているイメージもなかったです!

ANDY
長男が年長の時女の子が多かったです。女の子15人、男の子5人です。
女の子でもサッカーやドッジボール大好きなアクティブな子もいるし、男の子でもおままごととかの室内遊び好きな子もいるし、あんまり男女で遊び方の違いって感じなかったです。
圧が強くて萎縮ってことも無いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
息子さんは男の子少ないことでつまらなそうにしてたり、気が合わなくて困ってたりはしてませんでしたか?- 4時間前

ふふ
私は転園する必要な全くないと思ってますが、ママリさんは転園したいみたいなので、転園可能な園があれば転園したらいいと思いますよ。ママリさんが女子を警戒してるみたいなので、転園したほうが同級生の女子の親もほっとするのでは?と思いました。
そもそも同級生16人な時点で、全員規模で参加しないと成立しない遊びはたくさんありそうだなと思いました。男子の人数によって、男子なりの過ごし方への選択肢が増えることを期待してるのかもしれませんが、自由時間の時に、同性の子が自分のしたい遊びを一緒にしてくれるとは限らないですよね。
男女という目線ではなくて、それぞれの性格はどうなんでしょうか?女の子=全員圧が強いとは限らないと思うのと、今の環境なりに自分らしく生きていくように試行錯誤することこそ、集団生活の醍醐味なんじゃないかなと思いました。。。
もし男女差で「この環境は、息子が委縮しそうだわ😱」と環境かえたとして、結局次も個別に自分とあわない子がいたら、また転園するんですかね。小学生になったら転校?

スポンジ
そんなことと言ったら申し訳ないんですが、子供が文句言ってるんじゃないですよね?仮に今回転園させたとして小学校も同じ感じだったらまた転校するんですか?
いじめられてるわけでもあるまいし、その時ある環境を楽しめるように頑張るのも大事なことだと思います。
女の子でも活発な子もたくさんいるし気にすることないと思いますよ😅
幼稚園なんてみんなわちゃわちゃして遊んでます。
コメント