※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援級に在籍している我が子(小3)。去年の途中ごろから何故か帰りの会…

支援級に在籍している我が子(小3)。
去年の途中ごろから何故か帰りの会には出ず
1人で帰らされていることがわかった。
変な人多いのに何考えてるんだろうと何度も先生に
帰りの会は出してからみんなと同じタイミングで
帰らせてほしいとお願いしてきたけどいい返事はもらえず。
最近も隣の校区で不審者多発。
何かあったらどうしてくれるんだろう。
確かに集団に当てはまるとテンション高くなることもある。
トラブルが増えるわけではない。
ただ帰りの会の前の話し合いタイムがどうやればいいか
わからず段々テンションが上がるらしい。
息子も息子でそれなら先生に助けてもらえばいいのに…
今年も帰りの会ださせてくださいとお願いしても
授業は頑張ってるし他にも上学年で帰りの会出さずに
帰ってる子いますよ。の返事。
息子に聞くとやっぱりテンション上がりやすい子だったり
好き勝手したいこたち。
無理に集団に当てはまる必要はないって言うけど
最初からやらなくていいは違うと思うんだけどな。
何より安全面心配だしどう言ったら伝わるんだろう。
何を言っても響かない。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんだか先生方の素質が支援学級に向いてないような気が…💦💦
勝手なこと言ってすみません🙇‍♀️
娘も支援学級ですが、バラバラに帰るなんて絶対有り得なくて、読んでいてとても不思議でした。
帰宅時間がみんなと違うなんて困りますね😢
副校長先生など、上の方にはかけあえませんかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    5.6時間目まで頑張ったのにあと10分の話し合いタイム頑張れはちょっと…と言われたんです🫠
    びっくりですよね💦
    支援級だからできない、どうせこの子はできない、やらないじゃなくて
    支援級の子だからこそ最初はうまくいかないかもしれない。でも対策をって考えてくれるんではないのかと疑問で仕方ないです😭
    6月に個別懇談があるのでその時は教頭先生に同席してもらおうと思います😭

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

とりあえす帰りの会は親御さんと一緒にうけてみるとかは提案してみてはどうですかね🤔
学校の様子も見れますし一緒に帰れるしなによりママリさんの心配な不審者なども対策できますし一番安全なんじゃないですかね
集団にはいるとテンションあがるということは他の児童に迷惑がかかるから予防策としてるのかなと
我が子が発達障害ですが一年生みるとお兄さんやりたくて一緒にいってあげるみたい気持ち芽生えてめんどくさいので落ち着くまで朝送ったりしてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    去年までは定期的に母子登校していたので今は付き添いはもう考えていないです💦
    テンションあがるから迷惑がかかるという考え方だとしてもそれでも予防策を見つけていかないと解決にならないので最初から排除するというのは違うよな〜って思ってます💦

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

えー!?そんなことあるんですか?帰りの会含めて学校の時間なのではないんですか?
次女も支援級ですけど授業参観や運動会の後って帰りの会があるんですけど私が帰るたびに泣く子ですけど先生にあと少しだよ!って言われて連れ戻されますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    集団下校訓練も、集合場所に集まっての会までは出たらしいのですが帰るタイミングはやっぱりみんなより早く出されたらしくて集団下校の意味とは?と不思議で仕方ないです💦
    去年息子から僕だけ少し早く帰ってきてると言われた時はモヤモヤしながらもうるさくしちゃうこともあるし迷惑かけるから仕方ないのかな…と思いましたがそもそも迷惑ってなんだろうと考えるようになりまして😭
    支援級って集団だとできないこたちが適正な支援を受けて苦手でも少しずつできるようにしていく場所なんじゃないんだっけな…と😭

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変わってますね💦それってもう一度話し合った方がいいですよ!先生は下校についてこないんですよね?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい。支援級でさようなら〜って感じみたいです💦
    次は教頭先生も含めて話し合ってみようと思います😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

すいません。腹立ちます。
うちも支援級です💦

通常級の帰りの会ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    はい交流の帰りの会です💦
    支援級の担任の先生が帰してしまうんです💦
    交流の先生とも話したかったのですが面談日決めてたのに体調不良でお休みされ、それもリスケするか聞いてくれればいいのに面談行って、その場で実は交流の先生休みなのでこのまま面談します。と🫠
    いやいや私は交流でのことも話したくて面談お願いしたのに…ともう年度はじめからモヤモヤモヤモヤ🤣

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なら、教頭先生か校長先生いますか❓って言えたらいいですが、言えないですよね😭

    毎日支援級の先生帰っちゃうんですか⁉️

    貴重な交流の時間をなくされるって悲しいです😭
    経験しないとテンション上げてはダメなんだって学べないですよね😭

    その状況は親として、悲し過ぎますよね😢

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに交流でしか学べないこともたくさんあるので時間はかかっても教えてほしいんですけどね😭

    伝え続けてみようと思います!😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出さないはありえないです😭
    ちゃんとした対応してもらいましょ😭

    • 3時間前
まろん

支援級在籍ですが、支援級での帰りの会は6年生までは必須です😳💦

・教頭に相談する
・下校時は移動支援を使う
・放デイの利用
・親が迎えに行く
ですかね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子の学校は支援級での帰りの会はなくて帰りの会はみんな交流でやることになってるんです😭

    放デイはことごとく落ちていて
    学童使っていたのですが
    私が帰るまで30分〜1時間
    一人の時間になる日が週2回なので
    去年から練習してお留守番はできるようになったんです🫠
    なのでほんと帰り道の一人きりはやめてほしくて😭

    • 3時間前
あづ

帰りの会は支援級と通常級どちらでの参加でしょうか?
通常級なら、せめて支援級の教室にいられないかとか相談してもいいと思います😥

もし帰り道に何かあったら、絶対「帰りの会に参加させず1人だけ先に下校させてた」とかニュースで言われそうなくらい危険なことですよね😵

校長や教頭には相談しましたか?
うちの学校は校長先生または教頭先生が朝門に立ってるので、相談事があれば送迎がてら話しかけてくださいって言ってくれてます😌

自分で出来ることってなったら、迎えにいくか放デイ利用するかかなと思います😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    息子の学校は交流での帰りの会です。
    それも帰りの会はみんなで褒めあったりする発表があるので慣れるためにということです🤔
    私も支援級でとお伝えしたのですが玄関が混み合う前に帰してますと何を言ってもいい返事がもらえず…

    まだ教頭先生には相談していないので相談してみようと思います!
    放デイは落ちてしまって私も15時まで仕事なので6時間の日は迎えにいけますが5時間の日が迎えに行けないのでみんかと帰してほしいんですよね😭

    • 3時間前
  • あづ

    あづ

    混み合って帰って欲しいんだよ!って感じですね😅
    他のクラスも帰りの会してるから、先生の目もないってことだし…

    それがいいと思います🙇‍♀️
    「事件や事故も怖いので、参加出来ないにしても下校時刻は合わせてほしいです」って伝えたら理解してくれるかなと🤔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこなんです😂!
    慣れて欲しいんだよ!
    感情おさえる練習してほしいんだよ!とツッコミたくなるのを堪えて大人の対応でありとあらゆる提案をしました😂😂

    下校時間あわせてほしいとお願いしたら支援員と支援級担任は帰りの会に出る子に付き添うため支援級には戻ってこれなくて…と言われて話が通じなすぎるので次は教頭先生に伝えます!😂

    • 3時間前