※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

会社の福利厚生相談会で、時短勤務の延長を要望しましたが却下されました。再度提案するべきでしょうか。良い方法があれば教えてください。

会社の福利厚生相談会にて、時短勤務を就学前から小1までに延長してほしいと要望しました。
が、要望通らず。 
会社は法律以上に対応しているから無理ですって。
制度をわかって言っているのか。
とまあ酷い回答。
小1の壁についても触れましたが、回答者の独身女性総務部長にはわかりませんよね~。と開き直るしかなく。
第二回もあるそうですが、諦めず提案し続けた方がいいのでしょうか?
いい方法があれば教えてください。

コメント

ke

小1の一学期まで時短のところは結構あるみたいですよ!
妥協になりますがどうでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1学期まででもとても助かりますよね。
    次の機会にダメでもだしてみます。
    ありがとうございます

    • 5月18日
はじめてのママリ

組合があれば組合経由でも相談するといいとおもいます😔
中小でお偉いさんとも話せる関係なら直談判もいいとおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    労働組合の相談会で意見出せる人は出してください。総務に相談しますという相談会でした。またどこかでリベンジしてみます

    • 5月18日
mari

うちの会社は、フレックス制度とテレワークを利用してる方が多いです💦

あとは子の看護休暇を利用してる方もいました…。

一応時短はうちの会社も就学前までなんですけど、所属部長に相談して柔軟に対応してくれる部署が多いです。
規則を変えずに、所属部署で対応してもらうとかできないですかね?😭