※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

至急アドバイスがほしいのですが、上履き洗おうと出そうとしたら、娘が…

至急アドバイスがほしいのですが、
上履き洗おうと出そうとしたら、娘が間違って他の子のを持って帰ってきたみたいです💦

この場合よその子の上履き洗って返しますか?

我が子はサイズアウトなので、明日から新品を元々持たせるつもりだったのでいいのですが🥹

また間違って持って帰ってきた上履きが、名前をマジックで書くルールなのですが名前シールを貼ってて、またそれがゴシゴシと洗えば剥がれそうな感じもしてて躊躇してます🥲

連絡もとりたいとも考えたのですが、グループLINEには入っているのですが地元柄よくいる苗字でどの人がその子のお母さんなのかわからないで、無理そうです💦

コメント

和三盆

私ならグループLINEで「◯ちゃんのママいらっしゃいますか?娘が◯ちゃんの上履きを間違えて持ってきてしまったので、個別LINEいただけますと幸いです」と聞きます。
焦りますね💦

はじめてのママリ🔰

グループLINEでこの件伝えた方が良いかなと思います。探していたら大変ですし💦

はじめてのママリ🔰

私もグループラインがあるならその方法に一票です。

田中〇〇ちゃんのお母さん、いらっしゃいますでしょうか?(田中は例です)みたいな切り出し方にして、文の流れは「娘が間違えて持って帰ってきてしまったようで、先ほど気づきました💦間違えて、また気づくのが遅くなります申し訳ありません💦」と謝罪しつつ「ご相談したいので個別ラインに返信いただけたら助かります」と送りますかね。

お子さんがサイズアウトしているというのはこっちの話なので、間違えたのが娘さん側ならば、あちらが困らないよう対応したほうがいいと思います。おそらく向こうもまだ見てないから向こうから連絡が来ていない=なくしちゃったと買い替えたりはしてないと想像できますが、一応形としてはそういうことがなかったか確認したほうがいいかなと思います。

私なら、見つからなくて探したり買い替えたりされなかったか謝罪とともに確認、洗うかどうかは向こうに相談する、洗う場合ゴシゴシしていいか名前シール周りはこすらないかも相談する、娘の上履きはサイズアウトなのでそのままにしてほしいと伝える、できればおうちの住所を聞いて今日洗って乾かして夕方までにご自宅へ持って行きサイズアウト上履きを回収する(娘さんと一緒に行って子供向けのお菓子を添えて対面で謝る。菓子折りとかは大袈裟なので子供向けのお菓子)

こんな感じにすると思います!

もなか

皆さんしっかりされていますね🥹💦
私なら洗わずそのまま持たせます💦
個人的に連絡先知ってるなら連絡しますが、グループLINEにいるかな?レベルなら連絡もしません💦
月一しか持って帰らず上履きめっちゃ汚い!とかなら洗いますが、週一持って帰ってきますよね?一回くらい洗わなくても全然良いでしょ💡と思ってしまいます🥹