
小学校1年生になった息子についてです。隣の席の男の子がやんちゃな子で…
小学校1年生になった息子についてです。
隣の席の男の子がやんちゃな子で、
とにかく口が悪く、アホなど日常的に言ってくるそうです。
参観の時にも
国語の教科書何ページを開きましょうと先生が言い
息子が開こうとするとその子は息子の教科書を奪っていました。息子がやめて、やめてと言うと返してくれていましたが。
参観後も息子の話から
そんなことがずっと続いたので
担任の先生に話しました。
本人に話をしてくれたようですが、
仲良くしたいけどやってしまう、とのことです。
そりゃあ、先生に聞かれて
いじめたくてやってる。なんて言わないじゃないですか。
極め付けに金曜学童に迎えに行った際に
学童の先生から
息子さんは何もしてないけど、その子にお腹を殴られたそうです。
と話がありました。
息子に聞くと、何もしてないのに追いかけてきて
心臓らへんを殴られたと。
殺されるかと思ったと。
担任の先生は知らないと思いますが、
このこと知らせていいですよね?
席替えはいつですか?と以前から聞いてますが、
少しの間はしないとのことですが、
親としては一刻も早く離してほしいです。
ですが、モンペのようにはなりたくないので
いい言い方のアイデアがあれば教えてください。
ちなみに息子は昼休みなどその子と外で遊んだりはするようです。でも、ずっと鬼をやらされた、など相変わらず言ってます。
先生の話では一緒に本を読んだり仲良くしてる時もあるとのことです。
なので遊びの延長のじゃれあいというか、仲良しだからこそ度が過ぎてしまうと先生は思っているようです。
- なな(6歳)

はじめてのママリ🔰
学童の先生が向こうの親に伝えててほいしです!
今は、関わらない遊ばないほうがいいと思います!
言葉で相手が伝えられないと手を出してしまうことありますね💦
コメント