※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
ココロ・悩み

育児に疲れ、イライラが募っています。怒鳴ってしまうこともあり、穏やかな母親でいたいと願っています。今が一番大変な時期と感じており、皆さんはどう乗り越えましたか。

疲れました
毎朝1人で子どもの2人の朝の準備、保育園の送迎。
仕事は正社員時短で9時〜17時勤務で帰宅は18時前

下の子がイヤイヤするようになり、一段としんどくなりました。

できるなら育児やめたいです
でも子ども達には幸せになってほしいです

毎日毎日イライラして毎日怒鳴り散らしたくなります(今のところ2回ほど怒鳴り散らしました。)
毎日怒鳴るのを堪えてます。でも怒鳴ると後悔することを分かっているので限界までは耐えます。

穏やかなママでいたい
余裕のあるママでいたい
それなのにいつもイライラして、ピリピリしてます

きっと子ども達もそれを感じ取ってるはずです
いつもごめんねの気持ちでいっぱいなのに、イライラしてしまいます。

とにかく今、すごくしんどいです
きっと今が一番大変な時期なんだと感じてます

皆さんも怒鳴ったことありますか?
何度も怒鳴ってしまったことはありますか?
一番大変な時期、どうやって乗り越えたらいいですか😔

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります。笑
怒鳴り倒してますよ🤣
同じく17時おわり、18時頃帰宅です!
うちは3歳差でようやく下の子が4歳になりました!
やーーーーっとすこし楽な日があるかも???と思えてきましたよ。笑

先は長いですが😭いかに自分で自分の機嫌とるかですよねー😭

はじめてのママリ🔰

毎日怒鳴ってますよ🤣

子供が1歳3歳のときより
今の方が怒鳴り散らかしてます🤣

いつもお疲れ様です🥺💓

はじめてのママリ🔰

子供3人もう中学、小学なのであんまり怒鳴ること無いですが、小さい時はもう毎日怒ってました😂イヤイヤ期なんてもう無感情でした😂
毎日お疲れ様です!🙇‍♂️ほんとにお疲れ様です!

June🌷

めちゃわかりまーす😮‍💨
うちも6時半に起こして、7時半に預けて、18時頃帰宅、ここ1ヶ月半夫が出張でずっとワンオペだったのでめちゃくちゃ病みそうでした😇
もう無理!泣きそうッッて思いながら、怒鳴りたくないので(疲れるし長引く)夜ご飯が終わりに差し掛かって来たら、私の両親(ジィジバァバ)と電話しながら夜ご飯、してました!

私も大人と喋れるから気が紛れて怒りが落ち着くし、じじばばが遠隔で「次の一口ー!」とか言って食べるの促してくれるし、子どもの話し相手してくれるし、子どもが話すの楽しみで早く物事を進めてくれるので😅

あとはやっぱり怒鳴る前に深呼吸ですねー😮‍💨
私の場合は、3回言って、余裕あれば違うアプローチしてみて、穏やかに優しく、寄り添った言い方をして、、それでも反抗(or無視)して来たら、カウントダウンです(5秒!)その間にやらないことは最近はもうほぼないですが、カウントダウン忘れてブチギレることもありますー😇怒鳴るんじゃなくて私の場合は口悪く静かに「出てけ」タイプですが

3歳後半になって私も子どもに初めてキレました!(ひと月2回くらいはブチギレてます)