※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
妊娠・出産

3人以上の子供がいる方にお伺いします。出産後、旦那が育休を取れない状況で、ワンオペ育児の経験について教えてください。大変さは理解していますが、体を休めたいです。どう対処すれば良いでしょうか。

3人以上子供さんがいる方に質問です。

2学年差の姉妹と、3人目の妊娠が分かってすぐなのですが
出産後旦那さんの育休が取れそうにありません。
(制度はあるものの職場の目が気になることや、男性が育休をとっている事例がないため)

どの職場も、ちょっと前まで制度が良くなかったので取れない&取らなかった方が多いと思います。
夜遅くに帰ってきて、なおかつ休みが約週1日しかない仕事なのですが
同じような方でワンオペ3人とか育児されてきた方いますか?

実際どうでしたか?
大変なのは承知です。
産後1ヶ月は体を休ませたい。しかも上にまだ手のかかる3歳と2歳がいる…

2人目の時も旦那さん、育休取れなかったので
産後も実家を頼らず退院した日から家事育児バリバリやってました。(上の子も保育園には入れず家にいたため)
体の回復は遅いなと感じました。

制度がある以上、育休の申し出があった場合に職場は拒むことはできないため、本当は取れるんだと思います。
ただ、今後も働くのは旦那さんなので同僚や上司の目などが気になるのもわかります。
どうするべきなのでしょうか…😭

コメント

deleted user

旦那さんが育休取ったら、事例ができるので、これから取る人が増えそうです。

はじめてのママリ🔰

全く同じ感じでした💦
育休とれるけどとれない、日曜日だけ休みです💦さすがに育休とれないなら定時であがってきて🙌ってお願いして1か月は定時あがりしてそのまま園にお迎えいってもらってました!

はじめてのママリ🔰

誰かが前例を作らないと、今後ご主人の会社は一切良くならないですよね🤔
私の職場は、7年前まで女性ですら産休入りしてた人いませんでした。
当時はもうひっちゃかめっちゃかだったそうですよ。経理側も何も分からずでしたから…。

でもお一人の方が前例を作ってくださったおかげで、今の私達がいます☺️

どうしても無理なら、産後ケアホテルは近くにないですか?😆
あとは、ファミサポをガンガン入れまくるとかですかね!
最終ご実家からお母様に来て頂くか。

人の手借りないと無理だと思います😌体が一番大事です。

はじめてのママリ

上が3歳半で下がもうすぐ2歳です!
そして3人目が9月に生まれます💦
まだ産んでないのにコメントすみません😭
しかし境遇がほぼ同じで
旦那は育休の制度はありますが
立場上もあり取れるかどうか⋯と
いったところです😭😭
帰りも遅く夜勤もあります😭

2人目の時も退院した日から
普通に家事とかせざるを得なかったので
今回も気合いで⋯と
ぼんやり思ってましたが
やはり現実的に考えて
産んですぐに家事しながら
上2人の保育園送迎(しかも別園で自転車)をこなして
って新生児いたら
不可能だなということに気づきまして←

せめて2週間は取れないかと
お願いするつもりです😭
1ヶ月とるのが通常なのか?と
思われますがそこまで
言わないのでせめて
2週間とかお願いできないですかね?😭

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます。
    まだ生まれてないのに、想像だけですが、爆発しそうですね🤯
    体も元に戻るのに時間もかかるし。
    産んで4日5日で普段の生活が出来るのが驚きですよね😂

    2週間の提案もしました。
    育休が取れないなら時短はどうかと旦那に聞いたのですが、時短なんて通勤に1時間はかかるのに、仕事してもなんの役にもならん。邪魔なだけだ。時短でも結局定時で帰れない。と…😅

    会社の本社の総務か人事部にでも電話入れるかですかね😂

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんとに、、爆発しそうです😓
    育休がないのであれば
    保育園の送迎は無理なので
    家で見ることになりますが
    2人目の時とは違い
    自我のある上2人と新生児の
    お世話となるともう想像するだけで☠️

    そうなのですか、、、
    もうほんとに会社から旦那に
    育休取ってねってひと声
    言ってもらいたいですよね😅
    お気持ち分かります⋯
    私も2週間が約束された
    訳ではないので
    もし無理と言われたらもう、、
    泣いて訴えます😂😂
    事の重大さを分かってもらいたいです;;

    それでも無理ならファミサポを頼ろうと思います😭

    • 5月18日