※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
p
家族・旦那

自分が育児や家事を一手に引き受けていることに対して不満を感じているが、旦那の疲れを考慮して我慢している状況について、第三者の意見を求めています。

私の心が狭い、一杯一杯になってるのでしょうか?
私の捉え方、考え方を直した方がいいよと思う方は率直に第三者目線で教えていただけるととても嬉しいです。

〈前提〉
私は第一子の妊娠6か月になるまでは新卒からずっとバリバリと正社員として働いていましたが、妊娠を機に退職し現在は専業主婦をしています。
とても有難いこに旦那はある程度稼ぎのある職についており、何一つ不自由のない生活をさせていただいています。
現在6か月の娘がおり、年子妊娠中です。
旦那が仕事に行っている間は基本私が自宅で家事、育児をこなしています。
旦那がやる家事といえば気が向いた時にゴミ出し程度です。
「もっとこうしてくれたらな...」と思うことはちょこちょこあり、時々小出しに言いはするものの、ふと我に返ると「毎日早起きして仕事に行ってくれているし、家に帰ってきてから寝るまでの5時間くらいはゆっくりしたいよなぁ...私がやったほうが早いしなぁ...」と思い、基本自分でできることは自分でやるようにしています。

また、夜の寝かしつけもおっぱいをあげながらしているので、寝かしつけている間は旦那がリビングでゆっくり好きなことをできる時間を毎日あげているつもりです。

育児には関心を持ってくれていて、仕事から帰ってきて真っ先に娘を抱っこしチューしたり話しかけたりしてくれていて、娘に対する愛情は目に見てわかるほどです。


ただ、どこかで「私ばっかりが我慢している」という思いが募る一方で時々感情が爆発してしまうことがあります。

例えば、私の場合「旦那はきっと疲れているだろうから今は1人で過ごしたいだろうな。」と予想をし、あえて私が娘を見る時間(お風呂に入れる、授乳する、近所の買い物にベビーカーで散歩がてら連れていく)などをしています。

いつも秒で自分のシャワーを終わらせるのですが、たまにゆっくり湯船に浸かりたい!という日は事前に旦那に「今日ゆっくりお風呂入りたいから少し時間もらっていいー?」など必ず確認をするようにしています。

それでもお風呂の途中で娘を抱っこして様子を見にきたりするのが毎回で、泣いている娘を見てしまった以上、急いでお風呂から上がるのが毎度のことです。

休みの日も旦那はジムに行ったりするのでその間は私がいつも通り1人で娘を見ていますが、時々「わたしの自分時間は.....?みんなが当たり前にしてるお風呂でさえゆっくりできないのにあなたは当たり前のようにジムに行けるのね...」とモヤモヤしてしまいます。

話が全然まとまっていないうえに状況が掴みにくいかもしれませんが、私のモヤモヤと感じるのは間違っているのかが知りたくて💦

きっと私が気を遣いすぎてしまってることが、ことの発端なんだろうなとは思います、、

コメント

はじめてのママリ🔰

モヤモヤしてしまうのは間違ってないと私は思います。
平日はそれぞれ仕事と家事に専念しているので、休みの日に自分も好きなことしたいと思うのは当然です。
お風呂くらいゆっくり入りたいですよね😭
お話を見ている限りでは旦那さんも話せば理解してくれるのかな、と思うので普段と感謝や自分の考えも伝えながら話してみるのもいいのではと感じました。
無理せず頑張ってくださいね☺️

はじめてのママリ🔰

最後にも書かれているように、
ママさんが旦那さんに気を遣いすぎてるからこそ、いっぱいいっぱいになってるんだろうなあって思いました。

しっかりと仕事してくれてありがとう。でも日中、夜間は子どものことをしっかり見てる!って自信持って、旦那さんが帰宅後くらいは少しゆっくりしてもいいと思います。もっと頼ったらいいのになと思いました!

ママリ🔰

その状況であれば、モヤモヤして当然だと思います!
たまには休息も必要ですよ🥲

恐らくですが、pさんが気を遣って色々やっているという事は旦那さんには伝わっていないと思います。
旦那さんはpさんがいない状況で、1人でお子さんの面倒を見た事はありますか?無いのであれば、何が大変なのかも分かっていない状況だと思います


家にpさんがいる状況だと、どうしても甘えてしまいます。
なので、土日どちらかで、お子さんを旦那さんに預けて1人で外出してみてはどうでしょう☺️?
授乳をしていたとしても3時間くらいカフェでゆっくりするだけでもリフレッシュできますよ!

ねここねこ

男の人は言わなきゃ動きません笑
思ってる事をちゃんと旦那さんに伝えた方がいいです🥺
後から爆発して、何で分かってくれないのってなるのが1番めんどうだと思うので、都度言った方がいいです。

ママリ

狭くありませんよ。結構頑張ってます。
旦那さんの休むことを考えてご自身が動いてるってことはすごいです。
私もしてましたが、結構しんどくなりますし、尚更ご懐妊してるのであれば、旦那さんと普段仕事してくれてありがとう。娘を溺愛してくれてありがとう。とか自分が思ってることと助けてほしいとかの話し合いはしたほうがいいかなとも思いました。

話し合いしないままだと、今のルーティンがずっと当たり前になっちゃいます。

1人で抱え込まず、想いを旦那さんに伝えましょう☺️

ママリ

それはモヤモヤじゃなくて私ならイライラします😑💭
長年専業主婦ですが旦那は私と同じくらい家事育児こなしてますし😅
私も不自由ない暮らしさせてもらってるしとても感謝はしてますし言葉でも伝えていますが特に育児に関しては同じことをするのが当たり前だと旦那も思ってるようですし🤔💭
残業があれば帰宅後から就寝時間まで5時間もないけど文句も言わずまずは子供や家のことできる範囲でやってくれてますし😅
下の子現在1歳ですが授乳やミルクがあった時も私が授乳だけして旦那はオムツ替えやミルクを率先してやってくれてました🍼
旦那は子供に手がかかる幼い時は1人時間は基本作りません、趣味のも長男連れて行けるお出かけは行くぐらいです💡
この先何十年と自分の時間なんて来るけど育児は一瞬で過ぎ去ってしまいますし 、長男なんて小学校高学年でもう親の手基本要らないし友達との時間ばっかりです😂笑
旦那さんも奥さんが専業主婦だから全てやってるのが当たり前って思わずにせめて育児は2人でやっていくものって意識変えた方が良い方向になるのかなと思います😂

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です😌
私もpさんの気持ちは間違ってないと思いますよ。

気を使い過ぎてしまってるとのことですが、確かにそうなのかもしれませんね。(それが悪いってことではないです。パートナー思いで優しい責任感のある方なんだなーと思いました。)

「怒る」というよりは、「自分の気持ちを伝える、家事育児のバランスについて話し合う」と言った感じで、話し合ってみるといいと思いました😌♡
お互いに家事育児頑張って、お互いにほどよくリラックスできる時間をとっていけたらいいですよね!!

いい話し合いができますように🍀(きっと大丈夫です!)

はじめてのママリ🔰

全く一緒です。
うちはほとんど家に帰って来れない仕事なので「家に帰ってきた時くらいゆっくりしたいよな…」と思い口に出さないようにしてますが、こっちは2人を追いかけ回してる時にお風呂で優雅にYouTubeとか見られるとイラつきますし、何ヶ月も美容室に行けてないのに自分は帰ってくるたびに美容室行ってたりするとモヤモヤします。
「たまには私に1人時間ちょうだい」と言って2.3回貰った事ありますが近くに住む義両親も一緒に面倒見てたりするので心からゆっくりできず…

はじめてのママリ🔰

気を遣いすぎなところと
こうなんだろうなとおくそくで行動して
あげてるところが原因にあるのかなと
思いました。

夫婦ですし平等だと私は思ってるので
話し合いをしたほうがいいのかなと思いました。

旦那さんをもっと頼っていいと思います。
一人で頑張らず
しんどい時はSOSをだしお互い助け合っていけるのが夫婦だと思いますよ👫